かぐらスキー場へGO!GO!(2024年5月6日)DAY32 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

前日に続いて今日もかぐらスキー場へGO!GO!

今日はいきなり6時30分現在、強風のためみつまたロープウェイ運転見合わせの発表。

コブレッスンに入るため、出発の準備をしていたが、

指示があるまで宿で待機の連絡。

このまま営業中止決定なんだろうなと

帰り支度もしつてスタンバイしていると

8時30分過ぎに営業開始して、かぐらペアのみ動かすので、

時間をずらしてレッスンするとのこと。

ということで慌てて越後湯沢駅からのバスに乗り込んだ。

乗客はわずか5人。

運転手も「かぐらスキー場は営業見合わせですが乗車して大丈夫?」と。

私は、スクールから情報を得ていたので

営業することを確信していたが、

他の客はここまでせっかく来たので乗ります‼️

という反応だった。


スキー場に到着すると駐車車両は場内中程のショップ、更衣室の辺りまでと少ない。

ロープウェイの待ち列は場内アナウンスがないのか

並んでる人は40、50人程度。

おかげで結果、9時からロープウェイが営業開始したのでロープウェイ1便に乗車できた。

ロープウェイは風であんなに大きな乗り物な

今日もキャリーサービスに板を預けて4人乗りリフトへ。


さらに今日からは遂にかぐらゴンドラまでもリフト乗車移動。実質一人乗りなので長蛇の列が出来そうだか、

ロープウェイの乗車人員を調整していたようで、

大きな混雑はなくペアリフトに乗車。


ゴンドラステーション前で板をピックアップして

かぐらゴンドラに乗車。

ベアリフトも風で結構揺れた。


こちらも混雑はなかったが、強風のためか減速運転していて、

えらく時間がかかった。

結局、みつまたロープウェイ乗車から約1時間を費やし、

かぐらメインゲレンデに到着。


かぐらレストランにかかる鯉のぼりも風に煽られて絡まっていた。


メインゲレンデは昨日よりジワジワ地肌面積が増えている。


テクニカル上部も滑走は厳しい。


今日は結局かぐらペアリフトしか動かなかったが、

リフト待ちは最大10分位で思ったより混雑しなかった。

もうメインゲレンデしか滑るところがない。


帰りは13時30分過ぎにかぐらゴンドラに乗車して、

混雑することなく無事に下山。


ここまできたら大雨、高温、強風がなく無事に営業期間を全うして欲しいものだ。