パリに滞在時、ボルドーへ日帰り旅行に行くため、
日本でTGVのチケットをアプリで事前購入しておいた。
モンパルナス駅にこれまで行ったことがなかったので、
旅行前日に下見へ。
備忘録としてその模様を記すことにした。
まず、ホテル近くにある「オペラ」駅からメトロに乗車。
自動券売機でカルネ(切符)を購入。
ロワシーバスのチケットの購入方法とおおよそ同じ。
言語(英語)を選んでナビゴー不所持を選択、購入枚数等・・・
ガイダンスに沿ってタッチパネル操作で購入。
まずは自動改札機から入場。日本のそれより厳重。
⑧号線の「Ballard」方面へ進む。
さらに⑧「Ballard」方面に進む。ここでは右へ。
ホームに出た。この間、2,3分。
電車は画面左から右に走行している。日本と逆。
そして、5両編成、3つ扉。
進行方向一番後ろに乗ると降車駅での乗り換え口が近い。
オペラ駅から3つ目のアンヴァリッド(Invalides)駅で⑬号線に乗り換え。
⑬号線「Chatillon Montrouge」方面に向かう。
乗換はスムーズにいけば2分前後。
進行方向2両目位に乗車すると乗換口が近い。
モンパルナスビヤンヴニュ駅下車(Invalides駅から4つ目)
進行方向1番前と2両目あたりに乗り換え口あり。
「SNCFまたはGARE Montparnasse」の方向に進む。
エスカレーターまたは階段を上る
突き当りは左に進む。
さらに突き当りは右のエスカレーターまたは階段を上る。
「SNCFまたはGARE Montparnasse」の方向に進む。
道なりに進む
広い所に出たら右に進む
エスカレーターが見えたら、そこはもうTGVの乗り場
1~24番線はHall1へ階段、エスカレーターで向かう。
各列車の発車番線は出発時刻の20~30分ほど前でないと判明しない。
なので、みんなが上を向いて確認していた。
さらにエスカレーターへ登って。Hall 1へ。
駅構内にはPaulのカフェやスーパー、コンビニなどがいろいろあった。
発車番線が判明したら発車ホームの自動改札から入場。
日本で購入したアプリのQRコードをかざして入場。
今回乗車するTGVはオール2階建て車両
TGV車両にはコンセントとUSB差し込みがあり、車内ではWifiも利用できた。
また、座席は回転できないので、進行方向に対して逆に着席しなければならい可能性あり。
列車は300km/h以上で走行していたが、揺れも少なく、音も静かでとても快適だった。
2時間ちょいでボルドーサンジャン駅に到着!
帰りのカルネを買い忘れており、モンパルナス駅で帰りのメトロの切符を買う長蛇の列ができていて、
購入までに10分程度並んだ。
事前に購入しておくべきだった。
また、夜は東京の通勤電車と同じくらい混雑するので、スリには要注意だ。
メトロのモンパルナスビアンヴニュ駅には複数のメトロ路線が乗り入れているが、
⑬号線はTGV乗り場に比較的近い位置にあり、スムーズに進めば7,8分で乗り換えできる。
その他の路線は東京駅の京葉線に乗り換える長い動く歩道のような乗換が必要なため、
10分以上の乗換時間を要すると思われる。
YouTube東西南北ゴーゴーに動画レポートあり!是非ともご覧ください!