日光白根山の山頂からの眺めです。
空が霞んでいて、すっきりとは見えませんが、
山や沼などの景色が広がります。

尾瀬のほうまで見えますね~!

いよいよ下山開始です。往路とコースを変えて下山します。
いきなり急な下りが待っていました!
谷間の奥にはゴンドラ山頂駅が小さく見えます。

壁のような急な下りです。注意が特に必要な個所です。

急な個所を過ぎたら、急な直っすぐな下りが続きます。


下山開始から約40分で急な下りがひと段落しました。
振り返るとこんな感じでした。

進行方向には山頂から見えた沼が近くに見えました。


ほんのわずかですが、急な下りがあり、
そこを過ぎると分岐点に到着!

下山から約1時間で分岐点に到着!
案内板によると、左に進むと途中で急坂ありとなっています。
そこで、今回は左に数メートル進んですぐに右に曲がって、
急坂でない道を進みます。


分岐点までの道を振り返り見てみました!
奥には山頂方面が見えました。

綺麗なウグイスの鳴き声を聞きながら、座禅山の山頂へ到達。
さらに進みます。


アップダウンの緩い道を数分進むと、座禅山火口が右手に見えました。

さらにアップダウンの少ない道を進みます。

振り返ると日光白根山の山頂が見えました!

しばらくすると、階段上の下りがひたすら続きます。
木々に囲まれた中を歩くので、景色は楽しめません。
鳥のさえずりを聞きながら、ただただ階段を下りるだけ。

階段状の下りを歩くこと約30分で再び分岐点へ到着!
ロープウェイ方面へ進みます。


さらに下り階段を進みます。

さらに数分で違う分岐点に到達!ここからは案内板では点線の道を
進みます。

アップダウンはほとんどありません。



行きに通った道に合流しました。
ここからは、行きと同じ道を戻ります。


下山は約2時間でした。無事に戻ってきました。


丸沼高原ロープウェイ山頂駅から日光白根山が山頂まで見えました!
こちらには、足湯などに浸かって楽しんでいる
バスツアー客らで賑わっていました。

空が澄んでいたらもっと景色を楽しめたと思いますが、
ハードな道ではないので、足ら慣らしには丁度よいですね!
個人的には那須岳よりもオススメですね♪
帰りには金精峠を越えて日光湯元温泉に浸かって帰るなど、
温泉の楽しみもありますね!