長野県・湯の丸山へGO!GO!(2016年6月18日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

上信越自動車道・東部湯の丸インターチェンジを下車し、地蔵峠へ。
途中の道はひたすら登りで、結構急なので帰り道はエンジンブレーキを
併用して下らないと危険ですね。

さて、地蔵峠には湯の丸スキー場があり、駐車場も賑わっていました。
登山の開始はまずはこのリフト乗車から。
ゲレンデの中をもちろん歩いて進むこともできますが、
ほとんどの方はリフトに乗車していました。
片道500円はどうなの?と思いましたが、
駐車料金が0円だったし仕方ないか・・・
イメージ 1

ゲレンデ内につつじが咲いていました。
イメージ 2

リフトに乗車して数分でリフト降り場に到着。
降りてまっすぐ進むと、すぐにつつじが群生していました。
那須のつつじよりはつつじだらけではありませんでしたが、
山の緑、青い空とのコントラストが美しいです。
イメージ 3

登山をしない人もここまではリフトで簡単に来られるので、
写真を撮る人などで賑わっていました。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

しばらく写真を撮ったあと、いざ登山開始。
1週間前位に熊の目撃情報ありと注意書きがありました。
イメージ 7

いきなり直登です。
しかし、先週の日光白根山よりは登りは楽な気がしました。
日陰がないので、日差しがジリジリ体に当たります。
イメージ 8

道は急ではありますが、整備はされているので、
歩きやすいです。
イメージ 9

登山開始からわずか50分で山頂に到着!
イメージ 10

山頂では360度のパノラマが楽しめます。
食事や休憩する人たちで賑わっていました!
携帯の電波も問題なく届いていました。
イメージ 11

山頂から角間峠に向かいます。アップダウンも緩く、楽々です。
イメージ 12
イメージ 13

約15分で角間峠に到着!四阿山がよ~く見えました。
イメージ 14

手前には烏帽子岳が見えます。
イメージ 15

少し霞んでいましたが、遠くには北アルプスの山々が見えました!
イメージ 16

湯の丸山山頂に戻って、さらに烏帽子岳を目指します。
続く