梅雨の合間、晴れの予報を信じて「日光白根山」登山を決定!
関越自動車道・沼田ICから国道120号を日光方面へ向かい、
丸沼高原スキー場へ到着!
スキー場入口から右奥の駐車場に駐車。
駐車場は半分も埋まっていませんでした。
ここからスキー場センターの建物までシャトルバスに乗車。
すっかりゲレンデは緑あふれる景色に!

往復ロープウェイ乗車券2000円を払い、いざ乗車!
ゴンドラ待ちはゼロ。

山頂駅へ到着!ここからいよいよ登山開始!
ここには無料の足湯がありました。
トイレがここにしかないので、こちらで済ませます。

まずは、二荒山神社の鳥居があります。ここをくぐり抜けてさらに先へ!

シラネアオイが群生していました。



鹿の侵入を防ぐために、こちらの門を開閉して登山開始!

鳥のさえずりの中、緩いアップダウンの中を歩きます。



番号表示が要所要所にあるので、道迷いの心配も減りますね!

歩きながら少しずつ高度を上げていきます。

道幅が狭いものの、この辺りはまださほど急な登りではありません。

イワカガミもひっそり咲いていました。



徐々に木々の数が減ってきました。
急な登りがつづら折りになっています。



登り始めたゴンドラ山頂駅が小さく見えます!
途中から登りの傾斜が急になってきました!
ようやく視界が開けてきました。



山頂駅を出発して約2時間で、木々がなくなり、視界が一気に広がりました。

振り返ると山々が広がります。尾瀬岩鞍スキー場も見えました!


ここからは真っ直ぐ急な登りが続きます。砂地なので滑りやすかったです。

5月に登った那須岳よりも近くに山や沼などが見え、
景色を楽しみながら登山が楽しめます!
那須岳と比べても同じ位の難易度です。
ドキドキするような怖い箇所もほとんどありません。



さらに30分が経ち、ようやく山頂が見えました!
一度下って、登ると山頂です。


登山開始から約2時間30分で日光白根山(2578m)山頂に到達!
思ったよりも人が沢山いませんでしたが、写真を撮る人で賑わっていました。
さすがにまだ涼しいですね~!
虫がまとわりついてきます・・・

こちらで食事をして、しばし休憩。
携帯の電波は場所により、圏外になったりならなかったりという感じ。
違うルートで下山します。
続く