富山県室堂へGO!GO その2 黒部湖から室堂まで | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

黒部ダムから歩いてこちら黒部湖駅に到着。
次のケーブルカーに乗り込むまでの間、係員が黒部立山アルペンルートについて説明があり、
お土産物のPRがありました。売上アップは必要ですが、こういう場でのPRはどうなんでしょうね~。
イメージ 1
 
ケーブルカーの入札時に番号札を渡されます。これは一体何に使うの?
イメージ 4
 
係員の話が終わってようやく乗車。標高差373mをわずか5分で結びます。
最大勾配はなんと31度!!
イメージ 5
イメージ 6
 
黒部平駅からのロープウェイは整理乗車です。ケーブルカーの入札時に配られた番号札がロープ
ウェイの整理番号となります。目安の乗車予定時刻前になったら改札口付近に集まります。
乗車時刻がわかるとトイレや買い物や散策が安心してできるのでうれしいですね!
イメージ 7
 
乗車時間まで時間があるので、外に出てみたらこの景色!写真中央の小さい四角が「大観峰」駅。
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
 
ようやくロープウェイに乗車。すでに11:20になっていた。標高差488mを7分で結びます。
イメージ 11
 
ロープウェイに乗車し、後ろに振り返ると黒部ダムが小さく見えました。
イメージ 2
 
大観峰駅に到着して再びトロリーバスで室堂に!3.7kmの道のりを10分で結ぶ。
イメージ 3
  室堂に到着したのは11:55分でした。扇沢を出発して約2時間でした。さらにここから本日の宿泊地で
  ある「雷鳥荘」を目指します。
 
続く