長野県・野沢温泉「常盤屋」へGO!GO! その2 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

内風呂は2か所、この薬師の湯は地下1階にあり、14時から21までは女性、
21時以降~朝9時までは男性専用となります。
 
イメージ 1
イメージ 2
     ▲暖簾をくぐると、まずは洗面所&脱衣所です。
 
イメージ 3 
     ▲さらに階段をのぼると脱衣所があります。
 
    イメージ 4         ▲扉を開けるとこのようなクラシカルな浴室が!!浴槽は大人7,8人も入ればいっぱいなサイズです。
 
イメージ 5
             ▲浴室内には慈母観音があり、子宝の湯としても評判のようです。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
▲こちらの千人風呂は、薬師の湯と逆の時間帯で男女がそれぞれ入浴できます。1階フロントの左手にあります。
イメージ 8
     ▲曇っていてほとんど見えませんが、浴槽が全部で4つあります。熱湯、ぬる湯がわかれています。
      熱湯はかなり熱いです。足しか入れられませんでした。
      硫黄の匂いがなんともいえずいいですね!!それぞれの浴槽もそれなりに大きいので、20人くらいは
      余裕で入れそうなサイズです。
 
      それにしても不思議なのは、いずれのお風呂も出たあとにタオルで拭くと、サラッと体が乾きます。
      とても心地よいですね!!