新潟県八海山スキー場へGO!GO!(2011年12月23日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

2011年12月23日に新潟県・六日町八海山スキー場へ行ってきました。
天気予報では日本海側は暴風雪の恐れがあるとのことでしたが、
風は予報に反して雪のみでした。
 
イメージ 1
    ▲関越自動車道を練馬から六日町へ向かいます。水上インター手前から雪がチラチラし始めてきました
     が、路面はウエット状態程度でした。
     しかし、関越トンネルを超えると景色が一転、道路の脇にも雪が積み上げられるほどでした。土樽
     チェーンベースからはチェーン規制がありました。
 
イメージ 2
    ▲湯沢インターを過ぎると車の台数も一気に減り、追い越車線は轍もなく、路面は真っ白です。
 
イメージ 3
    ▲六日町インターを降りて、国道を北上して八海山の表示のある交差点を右折、道を進むごとに雪が
     険しくなっていきます。除雪もされていないので、スキー場手前のペンション街の上り坂はかなり車体
     がケツを振りました。今シーズン初の雪道運転ということもあり、慎重に運転しました。
 
イメージ 4
    ▲六日町インターから約25分、無事に到着。スキー場ベース部分の駐車場に駐車しました。おそらく
     50台程度しか止まっていなかったと思います。ロープウェイ乗り場脇の駐車場の方が沢山車が駐車
     されていましたが、それでも多く見積もっても100台くらいだと思います。
     今日がオープン日とは思えないガラガラな感じです。それにしても風はないものの、ガンガンに
     雪が降り続いています。
 
イメージ 5
    ▲スキー場ベース部分から架かる第1ロマンスリフトです。滑っている人はほとんどいません。
      前倉コースは土日祝祭日しか動かないようです。地肌が見える箇所はありませんでした。
 
イメージ 6
イメージ 7
            ▲第2ロマンス沿いのコースは新雪食いいには堪りませんね~
 
 
イメージ 8
▲フカフカの雪が膝頭くらいまで埋まります。初心者にはきついかも・・・そもそも八海山は斜面が結構
急なので、初心者は辛いですね。久しぶりにまともに滑ったので、腿がパンパンになりました。
 
イメージ 9
イメージ 10
▲帰る時は車もわずか5時間でこれくらい雪が積もりました。
 
    今日はオープン初日ということもあり、きのこ汁の振る舞いやジャンケン大会によるリフト券や宿泊券が
    当たるイベントもあり、スキー・スノーボーダーのみなさんで盛り上がっていました。
    ジャンケンの弱い私たちには何も当たらず・・・・その分きのこ汁を4杯食べたのであった。
    八海山は滑りごたえ満点の好きなスキー場の一つです!!また行きたいですぅ~♪