大人の寝返り | ありがとうの力:在宅介護のリアルな挑戦

ありがとうの力:在宅介護のリアルな挑戦

脳出血で倒れ寝たきりになった夫、四肢麻痺、気管切開、胃ろう、褥瘡(予防)の24時間在宅介護日記です

こんにちは。

 

いつも応援してくださる方、

初めましての方、

今日もお越しいただきありがとうございます!

 

このブログでは

脳出血での四肢麻痺、気管切開、胃ろうで

要介護5、身体障害1級、寝たきりの夫の

24時間介護生活のリアルを綴っていきたいと思います。

 

 

前回の記事で

側臥位は寝返り動作であると知り、

「大人の寝返り」で調べてみたところ、


色々出てくるじゃありませんか、、、

リハビリの一環としての

寝返り動作の練習方法が、、、、、


例えばこのサイトが分かりやすそうでした。


くっ、、、、

知らなかった、、、、

知ってればもっと早くできたのに、、、、


というのは、

何か新しいことを学んだ時の、私の口癖。


仕方ない。

夫の肩の可動域などを考えても、

今だからできる、今なら出来る、

という感じなのですから、


以前から知ってても、

結局できないままだったかも。


夫はおかげさまで

以前に比べて最近、より

身体の可動域が上がってきた感じです。


以前は腕を上げるのにも、

漫画だったら ギシギシ という

効果音がつきそうな感じだったのですが、


最近は、動きはじめは固くても

力がスッと抜けて動きやすくなることもあり、

だいぶ印象が変わってきたかな、という感じです。


といっても、

自発的な動きが見られるのは、

まだ、足先、手の指先とか一部分で

(それもなかなか頻繁ではなく)、


腕や肩など大きな関節は

まだこれからかと思いますが、


それでも、動きの方向づけというか

刺激のため、全身運動のため、

トレーニングのために、


側臥位にするプロセスの中での

「大人の寝返り運動」を

しっかりやっていきたいと思います。


あ、まずはPTさんに

相談しなければなりませんが(笑)


夫よ、のんびり寝てる場合じゃないよー