足裏への刺激 | ありがとうの力:在宅介護のリアルな挑戦

ありがとうの力:在宅介護のリアルな挑戦

脳出血で倒れ寝たきりになった夫、四肢麻痺、気管切開、胃ろう、褥瘡(予防)の24時間在宅介護日記です

こんにちは。

 

いつも応援してくださる方、

初めましての方、

今日もお越しいただきありがとうございます!

 

このブログでは

脳出血での四肢麻痺、気管切開、胃ろうで

要介護5、身体障害1級、寝たきりの夫の

24時間介護生活のリアルを綴っていきたいと思います。

 

 

先日実家に帰省した際に見つけたフットレスト



入手できないか、

福祉用具さんに相談したのですが、

こちらのメーカーさんとは取引がないそうで、、、


なんとか代用できるものがないか模索した結果、

これがヒットしました!


本来これは左右の部品(脚)を取り付けてデスク下で使うものですが、

うちでは取り付けず、足を置く板部分だけを

ベッドの足側の壁にもたれかけて使っています。



足裏がうまく乗るように

リハビリの時間にPTさんとヘルパーさんが

一緒に考えてくださいました。


足の下にクッション入れたり

板の角度変えたりワイワイしましたが

今のところとってもよさそうです!


仰臥位(仰向け)ポジショニングの時に

足裏をしっかり支えるようにしています。

夫も何かを感じている様子、、、、

だといいな、、、、


先日はさらにここに

以前夫が履いていた靴の

中敷を当てることをプラスしました!



リハビリ中、車椅子に移乗した時、

車椅子のフットレストにも

靴の中敷を置いて

足を安定させるようにしました!


この中敷は

もう15年くらい

気に入って履いている

「えこる」さんのもので

一人一人の足に合わせて中敷を作ってくださるんです。


夫もお気に入りで何足も持っています。


靴を履くのはもう少し先かな、、、、と

思っていたのですが、今回

中敷をベッド上で使うことを思いつき、

夫の足に当て始めたのですが、


なんか、、、、

ちょっと感無量でしたね、、、、、


「懐かしいねえ、えこるさんの中敷だよー」と

声かけながら、私の方が胸いっぱいでしたね。


ちなみにこの「えこる」さんの靴、

実は足元が不安な方のことも

よく考えて作られています。


社長さんと、よく店頭で

お話しさせていただいていたのですが、

ご高齢の方がいつまでも歩けるように、とか、

しっかりしたコンセプトをお持ちなので

本当に信頼できます。


今後は中敷も活用しながら

足裏への刺激していくつもりです!


夫よ、いつかまた一緒に

えこるさんの靴履いて歩こうね!