カニューレ離脱への道④本気の口腔ケア | ありがとうの力:在宅介護のリアルな挑戦

ありがとうの力:在宅介護のリアルな挑戦

脳出血で倒れ寝たきりになった夫、四肢麻痺、気管切開、胃ろう、褥瘡(予防)の24時間在宅介護日記です

こんにちは。

 

いつも応援してくださる方、

初めましての方、

今日もお越しいただきありがとうございます!

 

このブログでは

脳出血での四肢麻痺、気管切開、胃ろうで

要介護5、身体障害1級、寝たきりの夫の

24時間介護生活のリアルを綴っていきたいと思います。

 

 

こちらからの続きです。

 『カニューレ離脱への道③今できることは』こんにちは。 いつも応援してくださる方、初めましての方、今日もお越しいただきありがとうございます! このブログでは脳出血での四肢麻痺、気管切開、胃ろうで要介護…リンクameblo.jp


*****

 

気管切開の卒業、カニューレ離脱に関しては、

こちらがとても勉強になるなと思います。

https://www.jseptic.com/journal/20201208.pdf

 

専門的すぎて、私には

わかる部分とわからない部分がありますが、

少しでも理解に繋がればと思ってます。

 

*****

 

さて、カニューレ離脱に向けて

今できることは、

 

今までもやってきた

口腔ケアだと言われました。

 

口腔ケアに関しては、

自宅退院して割と間もない頃、

 

「これは虫歯では??」と思う

黒い点が歯に見受けられたことで

慌てて訪問医の先生に相談して、

訪問歯科に来てもらった時から

その後も月2回、継続してきてもらってるんです。

 

当時は舌の表面がなんかカピカピになっていて

何かの病気なのかと思っていたのですが、

 

それは痂皮(かひ)と言われるもので

痂皮 | はじめよう!やってみよう! 口腔ケア (kokucare.jp)

 

口腔ケアできれいにすることができることも

そこで教わりました。

 

それまでもそれなりに

口腔ケアはしていたのですが、

舌をきれいにすることはできておらず

(こすっても取れないのですー)、

どうしたものかと思っていたのですが、

 

さすが専門の方は違う。

 

虫歯の処置後、初の口腔ケアで、

1度で、スポンジとジェルだけで、

魔法のように、ピカピカで

ふわふわの舌にしてくださいました。

 

衝撃的!!!!

 

その日から私は

その方(歯科衛生士さん)の

口腔ケアに釘付けで、

 

色々教わりつつ、

歯ブラシやジェルを工夫しつつ、

 

1年以上経ってようやく、

私なりにそこそこ悪くない口腔ケアが

できるようになってきたかなという感じです。

 

が、

 

それでも、みてもらうと、

やっぱり汚れが残ってたりするようで、

 

2週間に1度ですが、

本当にありがたくケアしていただいています。

 

一見、歯も舌もキレイに見えるんですけどねー。

歯茎とかねー、まだまだケアできてないところがあって、

専門の口腔ケア、本当に助かってます。

 

で、夫の口腔ケアを1年以上してくださってる

その方がおっしゃるんです。

 

「アイスクリームとかでの嚥下訓練、

できるんじゃないかな、、、、」と。

 

以前に比べて、舌の動きが活発だとか、

何がどうと具体的にはうまく言えないけど、

できそうな気がするんだけど、、、と。

 

それもあって訪問医の先生に

嚥下訓練とか、嚥下評価とか

お願いできないか聞いたのですが、

 

指示動作ができないと難しいとのこと。

 

お世話になっている訪看ステーションに

STさんの介入を聞いてみたのですが、

やはり

 

指示動作ができないと難しいとのこと。

 

むむむ、、、、

 

さらに聞くと、その指示動作を訓練するには、

全身運動が大切であるとのこと。

 

先は長そうかな、、、、

と思っていたのですが、

 

つい先日、口腔ケアの歯科衛生士さんに

状況をお伝えしたところ、その方の

歯科クリニックで相談してみますねーと

言ってくださり、

 

何か進展があればいいなと

次回の訪問を待っているところですし、

 

並行して、訪看さんに相談していたら、

STさんの介入ができるかどうか、

今何かできることがあるかどうかの、

 

お試しだけでもできるといいですねと

こちらも訪看ステーションで

相談して下さることになりました!

 

どうなるかな、どうなるかなあ。


一歩でも、半歩でも良いので、

現状維持にプラスの変化を

少しずつでも足していけるように

今後も頑張っていきたいと思います!