とりあえず「もがいてみる」のも悪くない。 | minolog

minolog

「生き方支援Company」
株式会社パセリホールディングス
代表取締役

▼株式会社パセリホールディングス
https://hd-paseli.co.jp/

▼「学びで自分を磨く」BrushUP学び
https://www.brush-up.jp/

▽過去ブログ
https://paseli.typepad.jp/minolog/

逃げられない困難に出会ったときにどうするか?

 

 

諦める?

 

 

それとも、もがいてみる?

 

 

「悩んでても仕方ない、諦めよう」

 

 

最近はそういう風潮だし、それはそれで否定もしないし、ストレス回避には良い方法だと思う。

 

 

しかし、あまりにもあっさりと諦めるのもどうかと。

 

 

家庭でも仕事でも困難な事象はいくらでも起こるし、常に起こっている。

 

 

それらの全てを諦めてしまっては、次の段階に進むにも進めない。

 

 

ここはとりあえず一旦、正面から向き合ってみてはどうだろう?

 

 

容易ではない問題でも解決に向けて想いを巡らせてみるのである。

 

 

「もがく」

 

 

なかなか解決できない問題や事態をなんとかしようと焦ること。

 

 

できればそんなことしたくないと思う。

 

 

それでも、苦しんで出てきた答えには必ず意味がある。

 

 

悩み抜いて考えなければ出てこなかった答えだから。

 

 

そして悩んだ過程も大切。

 

 

そこに費やした時間や集中力は決して無駄ではない。

 

 

そしてそれこそが「思考の成長」につながる。

 

 

昨今、安易に結論を出すことが増えている。

 

 

SNSやネットからの情報を鵜呑みにして、自ら考える機会が減っている。

 

 

一方でAIはどんどん進化している。

 

 

AIは思考しない。

 

 

「深層学習」によって最適解を提示しているだけだ。

 

 

人間の思考はもっと深い。

 

 

過去の事例やデータに頼るだけではない。

 

 

人間の心情や関係性、そして未来に対しての影響も含めて思考する。

 

 

だから悩み「もがく」のである。

 

 

「もがくAI」なんてものは今後も出てこないだろう。

 

 

困難を解決するためにもがくことは人間の特権である。

 

 

誰かに頼らずに悩み抜く勇気もときには必要なのだ。