【1社目】大阪 製造業企業のOS子会社(現場を知ることの大切さ) | JINブロ 〜地方在住 社内SEの日常〜

JINブロ 〜地方在住 社内SEの日常〜

広島在住で社内SEをしている、バスケ好き・クルマ好きのアラフォーです。仕事や趣味のことなどを雑多に書いていきます。

こんにちは、 YAMAです。


前回はPGの後に経験したインフラチームの話をしました。


今回はシステムエンジニア(SE)として、現場に行った時の話をします。


所属していた会社は、PG・インフラ作業は外部へ委託し、プロパー社員はシステム構想や要件定義、外部設計などの、いわゆる上流工程をメインに行う、というスタンスでした。

一面としては製造業企業の子会社であるものの、もう一面としてはITベンダーの子会社でもあったので、単価の高い業務を自分たちがやる、(実際は別として、理論上は)置き換え可能な下流工程は外部委託する、というのは、理にかなっています。


SEとしては、ユーザーのいる現地に何度も行かせていただきました。

工場の立ち上げプロジェクトの時は、稼働前の工場に入らせてもらい、システムに関係のある工程の話はもちろん、関係ない裏話などもたくさん聞かせてもらいました。

まさに大人の工場見学。

工場の中に毎回入る訳ではないですが、ドキュメントや代表者との打ち合わせではわからない現場のリアルが垣間見れた、と思います。


お客様窓口の方にも恵まれた、と思います。

かなり年上の方でしたが、自分の後輩のように、ざっくばらんに接していただき、色々教えていただきました。


そこで学んだのは、

・SEは話を聞くことで、色々なことを疑似体験できる。

・現場は(たまに行くのは)楽しい。(きっと毎日だと大変。)

・よく接してくれると、自分も必要以上に頑張る。

ということ。


ここは、転職時の判断材料や業務推進上の考え方の一つになっています。

色々な業務の話を聞ける、より現場に近いところで仕事がしたい、と思いましたし、現場の話をたくさん話を聞きたいと思いました。

今、ユーザー企業側の立場になり、パートナーさんにはシステムのスペックの話だけをするのではなく、ビジネス背景や裏話などもして、システムではなく、ビジネスに興味を持ってもらいたい、と思っています。


一見、非効率に見える時間も多いと思うのですが、こういう要件をまとめ、システム化をリードする、というスキルの需要はとても大きいです。

これまで2回転職しましたが、2回とも、このスキルについての感触は良かったと思います。


また、システムを作って終わり、となりがちですが、例え離任させた後でも、迷惑かも知れませんが、無事サービスインした、ビジネスが始まった、こんなに褒められた、など、ポジティブな情報は出来るだけ共有するようにしています。


担当いただく方の上司との定例ミーティングもあったりしますが、担当さんとの間では本当にどうも解決できないものは除き、クレームは伝えず、出来るだけ些細なことでも、こんな事を頑張ってくれた、などお礼を伝えるようにしています。


これもやってもらって嬉しかったことです、


悪いことは改善して、良いことは継続する。

簡単にできることは多いので、ぜひ全人類がそうしてもらいたい。

そうすると、ハラスメントみたいな言葉はなくならないかな、とちょっと妄想してみました。


ハラスメントやウツのない、楽しい世界になりますように。


では✋