Harvard Conference 2021 Day4 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

 

こんばんは!Day4も引き続き岡本琳南から報告致します。

 

Day4にあたる日本時間の深夜から未明にかけては、Olympicsが開催されましたボクシング

HCAP本部のボードメンバーが作成した謎を、各国のチームで協力して解き進めるイベントです。

 

各HCAP支部の母国語で記述された数字を解読したり、

日記に記載された場所の移動をハーバードの地図と照らし合わせると、文字が浮かび上がる仕掛けになっていたり、

クイズにも工夫が凝らされていました!!

 

日本時間では深夜、アメリカ時間では朝1番という時間帯も相まって、脳は悲鳴をあげていました滝汗

なんといっても謎解きが難しく、リタイアするチームもありました。

 

 

そんな中、、

 

東京チームは1番に全ての謎を解くことができましたビックリマーク

 

その景品に、HCAP本部のウェブサイトに東京チームの活動の様子を掲載してもらうことになりました。

そのウェブサイトがこちらです!!

https://www.hcapconference.org/tokyo-s-victory-page

 

 

午後は、K-popのワークショップが開催されました✨

もともと予定されていなかったのですが、各国デリゲーションにK-popファンが多く、ソウルチームが企画してくれました。

 

私もサークルでK-popのカバーダンスを踊っているくらいK-popが大好きなので、同じくK-popファンのメンバー達と大盛り上がりでした😆

 

ソウルチームのリードのもと、BTSのFire🔥を一緒に踊りました🕺

最後は、韓国で大人気のAny song(아무노래/アムノレ)の一部を踊るアムノレチャレンジに全員で挑戦しました!!

 

多くのデリゲーションとはK-popを通じて仲が深まりました。

私にとって、言語を必要としない一番のコミュニケーションの手段だったと感じています!

 

Day5は、はんなり関西弁を操る松尾一輝より報告します!

お楽しみに〜ニコ