Harvard Conference 2020 Day 6 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

初めまして。
Haravard Conference 6日目は14期会計の新居が担当させて頂きます。

 

 

その前に簡単に自己紹介を。
教養学部理科一類所属で数学・物理が好きです。

最近の悩みは、春期休暇に入ってから寝すぎてしまい、生活習慣が壊れてしまった事です…

 

 

さて、Haravard Conferenceに話を戻して、
7人の日本人メンバー中5人は7日目の朝に出国予定だったため、
HCAP Tokyoとして参加するHaravard Conferenceとしては実質的な最終日となりました。

 

 

午前中はCarrie Ann Johnson氏による講演がありました。


 

主題はメディアリテラシー関連についてでしたが、
講演自体は30分しかなく質疑応答の時間がメインで、
質問の内容に沿って具体的な話題が展開していました。

 


昼食を挟んだ後に, HC最後のボストン観光へ出かけました。
前半は、前日あたりから日本人メンバーからも希望が出ていたサイクリングで、
チャールズ川沿いに移動し、ハーバードビジネススクールなどを周りました。


 

 

途中突発的に雪合戦が始まったりも…
 

 

 

サイクリングの後は地下鉄に乗ってマサチューセッツ州会議事堂へ
 

 

 

その目の前にはボストンコモンという大きな公園があり、そこにはたくさんのリスがいました。
でも日本の自分の家の近くにいるリスより一回り二回り大きいような…
 

 


その後はチャイナタウンへ
 

 

 

店の看板の雰囲気や張り紙での使用文字などだんだんアメリカの雰囲気が中国のように変わっていく姿は印象的でした。
そして飲茶を食べ写真撮影をした後、Haravardへ戻ってハンバーガー店へ。
しかし多くのメンバーは飲茶でお腹がいっぱいになってしまっており、2人で1つのハンバーガーを頼む人が続出。
僕もそのメンバーの一人でしたが、味はとてもおいしかったです。
店内でNBA(バスケ)の放送されていたのも個人的に嬉しく、ぜひともまた行きたい店です。
 

 

 

そしてフォーマルな服装に着替えて目玉恒例行事の一つであるHCAPプロムへ。
 


(↑プロムへ向かう前に集合までの時間を利用してビリヤード!)


Haravard Conference中何度もダンスパーティーが開かれましたが、その中でも最もフォーマルな雰囲気のものでした。
徐々に会場の雰囲気は温まっていき、最後はみんなで盛り上がってお開きとなり6日目は解散となりました。
 

 

 

 

という事で6日目は終了です。

スケジュール的にはプロムがメインという感じの日でしたが、
個人的にはサイクリングがとても楽しかったことが印象に残っています。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
最終日となる7日目は、先ほどビリヤードをしていた監査の味田村君からです。
お楽しみに!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

HCAP Tokyoの詳細については公式HPをご覧ください!

 

新歓特設ページには14期からのメッセージを公開中です!!

 

FacebookTwitterもいいね、フォローお願いしますグッド!