みなさんこんばんは!!!
東京カンファレンス6日目、ついに東京で過ごす最後の日になりました。今日は、最後の学術企画であった”English Education 101”と、自由観光が行われました✨
English Education 101は、ハーバード生・東大生・現役高校生が力を合わせて中学生のための英語の授業を作ってみようではないか、という企画です🍎
(ちなみに、この”101”は、アメリカの大学での入門授業(Economics 101、など)によくつけられる授業コードをパクってます。)
↑真剣に授業プランを考える様子
実際授業を作ってみると、クリエイティブなアイデアがたくさん!ジェスチャーだけで教えるグループや、ネットでのネイティブ会話サービスを作って使うと発表したグループなど、聞いててとても面白いものばかりでした。
↑授業発表会!
この企画は完全に私がやりたくてワンマンで最初から最後まで企画していたもので、上手くいくのかが前日まで心配でしたが、高校生も大学生も楽しんでくれてとにかくホッとしています、、
日本での英語教育をどうよくしていくか、ということだけではなく、実際に英語を教える難しさを知り、第二言語として英語が使えるのが当然だという文化を見直す機会になればよかったなと思っています。
午後は最後の東京自由観光!原宿・表参道組と吉祥寺組に分かれ、それぞれ食べ歩きや有名スポットの観光などを楽しみました😌
↑キャットストリートでの一枚
私のグループは原宿・表参道を周り、クレープを食べたり明治神宮で参拝したりなど、定番を満喫しました。最後は六義園まで足を伸ばし夜桜も見て、盛りだくさんな一日でした!🌸
東京で生まれ育ってきたメンバーにとっても、新たな東京の魅力を発見するいい機会になったかと思います。
↑綺麗すぎる六義園の夜桜
さて明日からは京都。またまた新たな冒険が待っている予感、、!