こんにちは大場です☆ | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

HCAP6期の大場肇です。


みなさん、おはようごさいます!!

現在は東京大学教養学部 文科一類一年に在籍しており、日々勉学その他にいそしんでおります。
またHCAPでは渉内を担当しており、日々のMTGの運営サポートや大学側との交渉の窓口としての役目を担当しています。

私がHCAPという組織の門をたたいた理由は、高校卒業時に高校の先生からいただいた、ある一言がきっかけでした。

「東大受験という全国大会をこうして乗り越えたわけだから、次はいよいよ世界大会だな。」

もともと世界に出てみたくてうずうずしていた私は、この言葉の後押しもあり、東大入学後は様々な団体に顔を出し、自分と世界をつなげてくれる環境を模索していました。

そして、HCAPに出会いました。

今は日々、高い志を持った16人の仲間たちと活動を共にしています。
ここにあるのは、時には他愛無い会話でお互いの中を深め、時には白熱した議論を戦わせてお互いに成長し合う毎日です。

ただ心から思うのは、やはり自分はこの団体に入って本当に良かったと思っていることです。
まだまだほかのメンバーに比べ、自分には至らないことも多いけれど、一つずつ成長していきたい。
そう思っている今日この頃です。

さて、私自身の経歴を多少紹介させていただきますと、

生まれも育ちも、東北は宮城県の古川市。百万都市や伊達正宗でも有名な仙台市の北にある、小さな市です。

中学校では部活に明け暮れ、高校では行事に明け暮れていました。
特に高校では応援団副団長、体育祭実行委員、文化祭実行委員、50キロメートル強歩実行委員、修学旅行実行委員などをやり・・・つまりはお祭りごとにはかならず首を突っ込んでいないと気が済まない性分でした。(笑)

自分の長所は、良くも悪くも、考えるよりも早く行動することにあると思います。
まず腰を上げて、それで足を使って最前線に行く。その過程で初めて考える。
そうやって決めたらもう、それがどんな結果になっても振り返らない、後悔しない。

そうやって今まで来たし、そしてこれからもそうやって生きていくと思います。

こんな性格の私をフォローしてくれるわれらが代表、三澤には本当に頭が上がりません(^_^;)

ともあれ、まだまだ頑張っていきたいです。

次は・・・すみません、順番を度忘れしてしまいました(泣)
 
次の方、よろしくお願いします。