渉外の田中亜依です | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

初めまして、渉外担当の文科Ⅱ類1年田中亜依です。
フランス語25組で、競技ダンス部の練習に励む傍ら、スペイン語やアラビア語など大好きな語学の勉強を進めています♪

ついにHCAP5期のブログが始まりましたが、このブログを通してHCAPについて知っていただくと同時に、HCAPの活動で私たちが得た経験を共有できればと思っています。

初めての投稿ということで、今回は自己紹介をさせていただきます。

まずは生い立ちについて
兵庫県で生まれ、小学校から高校まで小林聖心女子学院で学んだ後、今年上京して東京大学に入学しました。
12年間を過ごした母校は第二の家のような包容力を持っており、実家は仏教でしたがカトリックの教えの元で育ちました。
校則は周りのどこの学校よりも厳しく、高3のセンター試験直前の12月まで行事が目白押しというような学校でしたが、この学校で得られた経験一つ一つが一生自分が生きていく上で非常に意味のある糧となっています。

中1から高3まで所属していたEnglish Drama Clubという英語でミュージカルを行う部活動の中で得た、予算・時間・校則によって制限された中で一つの舞台を創り上げるという経験や、受験勉強と両立しながら行事に全力を尽くした情熱は、大学に入った今でも十分に生かされうるものだと考えています。

ここではHCAPをある一つの"場"として表現しますが、春にメンバーが決まって以来切磋琢磨し合いなが
ら半年を経たこのHCAPという場は、今では私にとって欠かせない成長の場であり、同時に常に何かが生まれる創造の場であると考えています。
様々なバックグラウンドを持つ者が集まってクリエイティブな時間を共有していくことはHCAPの醍醐味であると思うし、一瞬で過ぎ去ってしまうものだからこそ常に神経を注いでいないと非常にもったいない場であると感じています。

それを最大限に活かす為にも、日々の努力を怠らず、そして中高で得た経験と情熱を生かしながら、東京カンファレンスの成功に向けて準備を進めていきたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

HCAP5期会計 田中亜依