こんにちは!渉外担当の井上です☆
HCAP5期の数少ない理系2人のうちの1人です。
…と言っても、理系科目は好きな科目なだけです。笑
じゃあ何で理系選んだの!?
よく文系に間違えられます。
ということで、現在までの井上史を少しご紹介したいと思います。
愛知県に生まれ、ごく普通ーの家庭で
ごく普通ーに育てられました。
母は大のショッピング好き。父は普通のサラリーマン。
休日は家族でどこかに旅行に出かけたり、
家族でわいわいのんびり過ごしてました。
小さい頃は今と同様?、口から生まれたの?と言われるくらいの
おしゃべりだったそうです。
でも、鉛筆と紙を持たせると何かずーっと書いていたり、
何か作って遊んでいたそうな(わくわくさんがなつかしい)
こんなのんびり育てられたせいか、
小学校で今の体重と同じくらいになり笑
軽いいじめも受けたこともあります(中高は身長が伸びただけなんですね笑)
ですが逆にいじめとか、悪口とか大嫌いだったので
いじめられてるこを見つけてはひっそりその子を助けたり…
とか、してました。目立つことも好きだったのか
委員会の委員長とかもやってました。クラス長は当然ながら落選するのですが…笑
こんな小学校時代とは正反対に、中学校時代に今の私の原型があります。
恩師とめぐりあい、剣道という夢中になれるスポーツにもめぐりあい
生徒会もやらせてもらいました。
剣道は週6朝夕の部活に加え、週4道場に、部活終わってから母の車の中で
ご飯食べながら向かっていたほどはまりました。(腹筋が割れたのもいい思い出ですね笑)
恩師には「みのりはそこが甘いんだよ!」
と私が周りに気配りができてなかったり、めんどくさーといって怠けていると
愛のムチで毎日たたかれていました。
この先生に、自分から何でも挑戦すること、行動すること、アンテナをはること
今になってもとても役に立っていることを学んだ気がします。
人生の転機パート1ですね♪
そして剣道を3年の夏で引退し、受験に燃え
県立の刈谷高校に無事進学することができました。
この高校が私の人生転換期パート2です。
高校1年生の時、担任の恩師パート2と出会いました。
岡田先生という方なのですが、数学の神。そして東大崇拝者。
彼との初めての面談。
「先生、わたし全然大学のことわかりません」
「東大に行け」
「…えっ!?」
その頃東大は雲の上の宇宙人が行くものだと思っていたので、びっくりしすぎました。
ちなみに理系という道を決めたのも彼です。笑
高校受験から勉強にはまっていた私はさらにはまりました。笑
でも行事や部活、高校生れしいものも十分に満喫しました。
そんな環境を与えてくれた刈谷高校の自慢話ならいくらでも言えるくらい刈谷高校大好きです。
その話を書きだすと長くなりすぎて代表かweb担当から怒られそうなのでまたの機会にします。
そして今。
人に決められて?ここまで来たの半分、憧れ半分。
これからは自分で決めないといけない。
キャピキャピの花の女子大生を毎日送るだけ…は私にとって物足りなく感じました。
HCAPは私の生活をよりThrillingなものにしてくれるものの一つです。
いわゆる「スゴイ奴」がいます。
でもみんなすごく「いい奴」です。
この仲間と共にこれから、5期を形作っていくのが楽しみです。
ちなみに今手を出していること。HCAPの他に
ゴルフ部、英語でしゃべランチ&フラ語でしゃべランチの運営、医ゼミ、IT関連(iphoneのアプリ作成に挑戦してます。いずれはプログラミングも挑戦してみたい-)、ZED(駒場にできる新しい建物、理想の教育棟)の広報プロジェクトチーム、などなど
です。ちなみに冬学期なのにも関わらず20コマ以上入れてます。
…1学期でHCAPで学んだことの反省です。
自分のcapacity的に無理かも。こう思い、少し尻込みしていた1学期。
HCAPメンバーは本当に様々なことに挑戦しているのに
誰も「忙しい」と愚痴を言いません。
私にはそれがとっても印象的でした。
だから私もやってみようと思いました。
これが私の2学期の抱負です。というか、大学生の理想です。
少し、頑張ってみようと思います。
こんな私ですが、HCAP5期として精一杯やっていこうと思います。
これからの成長を楽しみにしていてください。
長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
5期渉外担当
井上 みのり