おせちについて | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

みなさん、こんばんは。主務の河合です。

あけましておめでとうございます。
みなさまはお正月をいかにお過ごしになられましたか?

お正月と言えばおせち料理ですが、今年は親戚が京都出身のこともあり、京都のおせちを食べる機会に恵まれました。

京都のおせちの特徴は、なんといっても京野菜がはいっていることでした。くわいや、金時人参などです。今まで食べる機会がなかったためか、とても不思議な食感で、味もなかなかおいしかったです。

伊達巻き、田作り、かまぼこあたりは定番メニューでしょうか?


また、父親の実家(栃木)に帰省したさいには、なかにあんこがつまった丸い餅(あんぴんというらしいです)をいただきました。これは癖になるくらい美味でした。

おせちといえば地域差があって、それがまた面白いですね。

お雑煮も地域差がいろいろありますよね。

私の家のお雑煮は、透明で鳥だし、ゆずやみつばと一緒に四角いお餅を入れて食べます。
みなさんのお家ではどんなお雑煮をつくりますか?

しまらない文章でしたが、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。