こんばんは。今年も残すところあとわずかですね。去年の今頃はセンター試験に向けて必死だったことを思い出すにつけて、1年が過ぎるのは早いなぁとかしみじみ思ったりする今日この頃です。
今年の3月に東大に合格した後、夢と希望に胸膨らませて(?)上京してきたわけですが、必ずしも期待通り、順風満帆とはいかない1年だったように思います。大学の授業が思っていたより面白くなかったこともありますが、何より自分が何をしたいかがはっきりしないまま時間だけが過ぎてしまったことですかね。高校時代は毎日部活と勉強だけをしていた毎日で打ちこむ対象がはっきりしており、かなり充実していました。ところが大学に入った後は、サークルで続けたバスケも何かと中途半端になりがちで、かといって他に全力を傾ける対象もなく・・・という宙ぶらりんな気持ちでいた時間が長かったように思います。
そんなこの1年のなかでもこのHCAPに入ったことは自分のなかで最もプラスになったのではないかと思います。合格発表の時にビラをもらってからずっと興味を魅かれ、説明会を聞くなかで是非入りたいという気持ちが一層強まりました。面接があると聞いたときは最初驚きましたが、そこでためらわず挑戦しておいて本当に良かったです。
1年生が主体となるこの団体においては当然しなければならない仕事も膨大でしたが、自分がモチベーションを持ってコミットできる対象として素晴らしい機会でした。また、16人の素晴らしい仲間にも出会えて本当に感謝しています。それぞれ個性的で魅力的で、切磋琢磨しあえる良い関係を築けたと思います。先日の忘年会で寄せ書きをもらった時などは大変嬉しかったです。
以上2009年度のHCAPの活動についてつらつら書かせて頂きましたが、 HCAP4期としての活動の正念場は正直来年の1~3月です。この1年の良い思い出、経験をきちんと振り返って、それらを糧に、来るカンファレンス本番へ準備を重ねていきたいと思います。
2010年もよろしくお願いいたします。年内で僕が更新するのは最後だと思いますが、皆さん良いお年を!
HCAP4期 田原 靖久