一人暮らし@下北沢 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

一人暮らしって聞いて皆さんはどんなことを思いますか?

自由気ままという人も、逆に家事が大変という人もいるでしょう。

私は大学に入って以来、僕は下北沢に一人暮らしをしています。自由な面も、大変な面も、両方感じて、何事も自分の行動には責任が伴うということが日々の生活の中から直接感じられて勉強になっています。

洗濯とか、最近は天気予報を見るときにも、週間天気を気にして、「ここ、雨が続くから早めに洗濯しとこ」とか思ってます。
近所のスーパーで買い物をするときにも、その日や時期に安い野菜を見てメニューを考えたり、お米等、大体いつ買ってもOKな物はポイント5倍の日に買うようにしたり・・・

あれ、これまるっきり主婦じゃないですか笑

他にも皿洗いとか、片付けや掃除も然り、全部自分がやったことを自分で片付ける。
遅く帰った時には、明日用事があっても自分の力で(目覚まし時計はさすがに使いますが)起きる。

今まで家族にすごい頼ってたんだな、とか。主婦/主夫って仕事が成立するのにも納得が行く、とか。
そんなことを考えながら今も料理してます。(今夜はビーフシチューです笑 煮込み中)

やっぱりそれなりに時間もとられるし面倒なことも多いのですが、「自分のことは自分で」やる意味を考えて実践できることと、遅くなったりしても人に心配をかけないし、自由に生活できることに大きな魅力を感じてます。

とはいえ、たまに野菜を持ってきてくれたり、心配して電話をかけてくれたりと、一人で暮らしていても家族の温かみは感じられます。

30日の夜から帰省です。年越しはゆっくりと家族と過ごそうと思っています。
やはり皆さんも帰省なさる方が多いのでしょうか。
皆さんがこの年末年始、心穏やかにお過ごしになれるよう祈っています。

HCAP4期 大坪 誠