会計の山口です。 | HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会(HCAP Tokyo)

HCAP東京大学運営委員会の現役メンバーが更新する公式ブログです。

はじめまして。
HCAP東京大学運営委員会で会計を担当しております、山口翔平と申します。
具体的な仕事としては、東京カンファレンスが開催される際の会計業務を一手に引き受ける、という裏方中のの裏方という感じです。

さて、まず、なぜ私がこのHCAP東京に参加しているかということを、綴ってみようと思います。
最後までお付き合い頂ければと思います。
私は東京の開成高校という学校の出身なのですが、そこでの生活は基本的に東大受験を見据えたものでした。一番に優先されることが受験という空間の中で過ごしてきた私はそうした生活に疑問を感じながら生きていました。自分が本当にやりたいこと、そもそも何のために勉強しているのかと自問する日々でした。
そんな中、東京大学に合格することができた私は、大学では自分のやりたいことをすべてやろうと決め、大学生活をスタートさせました。

そのやりたいことの一つとして挙げられるのが、国際交流でした。従来から日本という狭い国の中だけでは、広い見識を持つことはできないと考えており、海外の様々なバックグラウンドを持った人々と交流してみたいと思っていました。人と話すということは、自分の未来に向かう重要な要素であり、より多くの人との交流は自分の糧になると考えるからです。

そんな中、HCAPという団体を知ったのが4月のことでした。「ハーバード生と交流する」これは自分には大きな魅力に思えました。世間一般に「世界一の大学」と評される大学の学生と交流することは、上に書いた私の思いとマッチすると考えたからです。こうしてHCAPに惹かれた私は無事その一員になることができ、今こうしてブログを書いています。


上述のように私はやりたいことをやりたいという思いを持っていて、現在HCAPの他に「法と社会と人権ゼミ」という団体に所属しています。この団体では、様々な社会問題を考えており、それまでの机上の勉強から、じかに社会と向き合い、勉強するという新たな空気を感じています。


さて次回の記事を担当する山崎は、そのゼミの先輩でもあり、英語もペラペラで頼れる存在です。
僕の記事より内容の濃いいいものを書いてくれるものと思います。それでは今後とも宜しくお願いします。

HCAP TOKYO4期会計 山口翔平