所長日記・改 -115ページ目

ディスプレイ

 おはよう同志諸君。
 
 
 
 さて、ディスプレイがやってきた。
 
 しかし、残念なことに、15inchCRT
 
 この上なくデカイ
 
 重い
 
 折角、液晶で、スリムにいこうと計画していたのに・・・
 
 ま、タダでもらったから仕方が無い。
 
 ・・・!?
 
 ひょっとして、家電リサイクル法で
 
 パソコンは粗大ゴミに出せないから・・・
 
 と私に引き取らせたのか?
 
 ・・・って、どうせそうだろうな。
 
 わかってたよ。
 
 取り敢えずはこいつを使うか・・・
 
 ってなわけで、自称“耐荷300kg”と書いてあるメタルラックを買ってきた。
 
 メタルラックは良い!
 
 パソコンラックより熱放出率が良いし。
 
 安いし、丈夫だし。
 
 パソコンラックを買おうと考えている人は
 
 ホームセンターに行ってメタルラックを買ってこよう!
 
 
 
 
 さて、パソコンは家電リサイクル法の施行により
 
 粗大ゴミに出せなくなったのだが
 
 バラバラに分解して
 
 “金属複合製品”程度までにしてしまえば
 
 捨てることはできるのだろうか?
 
 実際、捨てる前に
 
   メモリ
 
   CPU
 
   HDD
 
   アタッチメントボード
 
   ケーブル
 
 は取っておくし
 
 場合によっては
 
   マザーボード  
 
   ケース
 
 も取っておく。
 
 となると、あとに残るのは
  
 本当にガラクタだ。
 
 強いて言っても“パソコン由来のガラクタ”だ。
 
 捨てて良いはずだ。
 
 でも、どうなんだろう?
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 ・・・・・・・・・・・・!
 
 パソコンは家電リサイクル法の対象品目じゃない!!
 
 ま、“家電”じゃないしな・・・
 
  有限責任中間法人 パソコン3R推進センター(>>>http://www.pc3r.jp/index.html)
 
 とやらが何かやっているようだ。
 
 じゃ、なおさら、法で拘束されていないなら
 
 バラバラにしておけば、粗大ゴミに出せるのか?
 
 そもそも、使える部品は取ってあるんだから
 
 リサイクルという目的には合っている!
 
 ・・・どうなんだろうね?
 
 
 
 誰か知りませんか?
 
 
 
 

そしてより無料へ・・・

 おはよう。同志諸君。
 
 
 メモリがやってきた。
 
 これで、VineLinuxの推奨環境以上にしてやれる。
 
 さて、Vine は見ていただけたかな?
 
 Windowsが嫌いな同志諸君や
 
 Windowsに飽きた同志諸君は
 
 Vine Linuxを入れてみよう!
 
   >>>Vine Linuxのホームページへ
 
 その上で、OpenOffice を入れれば
 
 本当に激安のパソコンができる。
 
 アップグレードの費用を気にしなくて良いし。
 
   てか、Vista高すぎ&使いにくすぎ!!
 
 OSは無料のVine!
 
 ま、私は開発関係者ではなくて、タダのファンだけど。
 
 
 
 
 さて、今日は金曜日。
 
 金曜日だということは全く関係ないのだが
 
 今、探しているのは
 
 15inch液晶ディスプレー
 
 パソコン本体やパーツは中古や廃棄が出ても
 
 ディスプレーはなかなか出ないからなあ・・・
 
 ま、こいつはのんびり探そう。
 
 
 
>>>え?何でFedoraじゃなくてVineかって?いや、だって葡萄おいしいじゃん!・・・というH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 
 

HDD

 おはよう同志諸君。
 
 
 
 昨日
 
 次はメモリ・・・
 
 などと言っておきながら
 
 メモリより先にHDDが届いた。
 
 
 
 では、今日も忙しいので・・・
 
 
 
100万回生きたねこ/佐野 洋子
¥1,470
Amazon.co.jp


次はメモリ・・・

 おはよう同志諸君。
 
 
 
 最近満足に店番ができないくらい忙しくなってきた。
 
 研究所に届く荷物を待つと
 
 どうしても時間の制約を受けてしまう。
 
 オマケに、研究所に来る新しいパソコンたちのためにも
 
 必要なものを買わなければならない。
 
 ケーブルやモールなどネットで買うには安いモノばかりなので
 
 real worldでrealに動くしかない。
 
 
 
 そして今日は、車のオイル交換もしてきた。
 
 某・車修理工場併設型大型車用品量販店で、ではなく。
 
 自分で車の下にもぐって・・・
 
    “もぐって”と言えば、2族!
    ッドにもぐって女とするのはックか
    Be    Mg   Ca    Sr    Ba    Ra
    センター試験までもう少し!
覚えておこう!
 
 油まみれになった。
 
 今の車を心から愛しきれているわけではないが、
 
 少しでも、優しく接してあげたい。
 
 というわけで、今は亡きCivicからの流れで自分で交換している。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・で、油まみれになったその足で(?手か?)店番。
 
 ・・・と、ドアの隙間に某・黒猫系宅配サービス業者の不在伝票が刺さっている。
 
 時間は・・・2分前
 
 タッチの差で入れ違いになったようだ。
 
 スグに電話する・・・
 
 私:「不在伝票が入ってたんですが・・・」
 
 配達員:「住所とお名前は?」
 
 私:「○○○○○(職場名)です」
 
 配達員:「あ!○○○○○(職場名)さん?いつが良いですか?」
 
 私:「今日の再配なら何時です?」
 
 配達員:「あ~、5時ごろになりますね」
 
 5時ごろは私は居ない。
 
 私:「じゃあ、明日で・・・」
 
 ・・・
 
 そこで私は良いことを思いついた。
 
 荷物を職場に届くようにしたら良いんじゃん!
 
 そうすれば
 
 暇な店番中に荷物を受け取れるし
 
 暇な店番中に組み立てもできるし
 
 暇な店番中に設定もできる
 
 一石三鳥だ。
 
 だから、私が居ない間に私の私物が届いてもぞんざいに扱わないでね。
 
 一応、精密機械だから・・・
 
 
 
 さて、新しく1台パソコンが出来上がった(※)わけだが、
 
    ※3台のジャンクをバラして組み立てたので「出来上がった」です
 
 そいつには
 
 Vine Linux
 
 を入れることにした。
 
 と言っているからには
 
 やはりLinuxを使えなければならない。
 
 なにより、WindowsOSは高い。
 
 というわけで
 
 Vine Linux
 
 いやー、いつの間にLinux はこんなに使い勝手が良くなったのだろう?
 
 正直、Microsoft製品なんか無用である。
 
 ネットメール文書表計算くらいであれば
 
 Vine の方が有用だ。
 
 コマンドプロンプトに関しても全く知らなくて良い。
 
 というわけで
 
 同志諸君!
 
 Vistaなんざを入れる前に、Vine を入れてみよう!
 
 私が思うに
 
 Xpのサポートを終了したその日が
 
 Windowsが滅亡する1日目となるだろう。
 
 ま、私には関係ないのだけどね。
 
 Vine Linux は無料だけど、マニュアル本が欲しい人の為に、一応・・・
 
Vine Linux 4.0スターターキット (Starter KIT series)/羽山 博
¥1,890
Amazon.co.jp

 安いし、1,500円を超えてるから送料無料だよ。
 
  ※2007年10月10日現在、リリースされているのはver4.1です。
 
 「パソコンは万人に開かれたツールでなければならない」
 
 という教義に賛同できる同志諸君は
 
 OSを変えようと思ったときに、この『所長日記・改』 を思い出して欲しい。
 
 きっと、素敵な経験ができるに違いない。
 
 多分ね
 
  

 おはよう同志諸君。
 
 最近はこの所長日記を更新する時間がくらい忙しかった。
 
 
 
 さて、今日は巷は何でか知らないが、祝日らしい。
 
 ・・・体育の日だそうだ。
 
 だが、体育の日と言えば、
 
 10月10日
 
 だったはず。
 
 一体なんなんだ?ハッピーマンデー制度 ってヤツは?
 
 アメリカのマネかなんだか知らないが
 
 勝手に、月曜にずらさないで欲しい。
 
 土日月と連休にし余暇を充実させる目的で・・・
 
 は?ココは日本だ。
 
 アメリカじゃない!
 
 連休にしたところで、日本人が充実した余暇を送るわけ無いだろう?
 
 2000円札にしたってそうだ。
 
 正直、邪魔だ。
 
 ったく・・・こんなことを決める暇があったら、
 
 真面目に国を動かして欲しい。
 
 
 
 
 さて、愚痴はそこまでにして・・・
 
 H.C研究所内にを設置することにした。
 
 いつまでも、infoseekに間借りしてるわけにも行くまい。
 
 ・・・ってか、正直、infoseekのメール遅延はひどすぎるぞ。
 
 最近、特に!!
  
 ま、私ひとりでちまちまするわけだから、
 
 1ヶ月かかるか、1年かかるかは分からない。
 
 ができた暁には、広告の入らないサービスを格安(電気代+αくらい)で提供しようと思う。
 
   ※会員制です。また、夢のまま終わるかもしれません。
 
 ・・・というわけで、今、中古パソコンを買いまくっている。
 
 オークションであったり、ネットだったり、real worldだったり・・・
 
 完品だったり、トラブルありだったり、欠品ありだったり・・・
 
 ・・・ができる前に破産したりして
 
 ハッハッハ・・・
 
 
 >>>Macを置く為のPCラックを買うことに決めたH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 

今日は忙しい(進行形)

 おはよう同志諸君。
 
 
 
 忙しいぞ。
 
 残念ながら、この忙しさは金を生まないのだが、
 
 仕方が無い。
 
 後々生んでくれると期待して・・・
 
 でも、忙しいぞ。
 
 午前中の足取りを説明しよう。
 
 
 9:00 市役所へ某申請
 
 「4~50分ほど時間がかかります」と言われたのでその間に車を飛ばして総合庁舎へ
 
 書類を受け取って
 
 その足で“三菱東京UFJ”へ
 
 隣にある“みずほ”へ
 
 で、“市役所”に戻る。
 
 書類を受け取って(買わされて)
 
 “郵便局”へ。
 
 すっかりさっぱり忘れていたが、10月付けで『郵便局株式会社』になっていたのだ。
 
 窓口で、通帳の切り替えを迫られる。
 
 別に迫られたわけではないが、ついでに・・・
 
 と、3~40分も掛かってしまった。
 
   ※郵貯利用者は時間があるときにお早めに窓口へ!
 
 そのあと、警察署へ
 
 相変わらずの気分の悪い空気を吸いながら手続・・・
 
 その横をひょろひょろの警官が通り過ぎていった。
 
 大丈夫か!?姫路市!
 
 いやいや、人は見かけによらない。
 
 あんなふうに見えて、柔道5段かもしれない・・・
 
 で、総合庁舎へ。
 
 何とか終わって、おなかがすいたので、マックへ
 
 13:00 ビックマックのLドリンクLポテトセットとハンバーガー×2
を注文
 
 マッハで食べる。
 
   ※本当はマッハは速度の単位ではありません。
 
 そして支店1へ・・・
 
 
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 こんな感じだった。
 
 疲れたぞ。
 
 で、今は店番・・・
 
 色々チェックすると
 
 昨日買った 4751 は売れていた。

 
   4751 指値売 54,000円×2  売却益+5,800円
 
 
最高値は56,000だったらしい。
 
 55,500を一旦算出したのだが不安になって54,000に下げて注文を出したのが多少悔やまれるが
 
 利益確定できたのは事実。
 
 喜んで然るべき。
 
 ランドの方は・・・っと、ぱっとしない。
 
 上がっているのは上がっているのだが、
 
 今、売ったら手数料で負けてしまう。
 
 ま、もうちょい待ちだな。
 
 しかし、これは本当に悔やまれる。
 
 こんなことならユーロでまわすべきだった。
 
 選択ミスだ。
 
 もう少し頑張って流れを読もう。
 
 
 
 ・・・おおっと。
 
 そろそろ本店に向かわねば・・・
 
 今日は忙しいなあ・・・
 
 

再び、0931105A

 おはよう同志諸君。
 
 涼しい日々が続いていて私は機嫌が良い。
 
 機嫌は良いのだが・・・
 
 忙しい。
 
 
 
 さて、結構前に買っていて、
 
 で、某国のサブプライムローンからのピンチのおかげで下がっていた
 
 0931105A
 
 がだいぶん戻ってきた。
 
 おかげで機嫌の良さが1.2倍(当研究所比)になった。
 
 このまま3つ目の山に上ってくれたら良いのに・・・
 
 などと思いながら、調子に乗って 4751 を買ったら、下がった。
 
   4751 指値買 50,200円×2  終値51,100円  含み損 ‐1800
 
 ま、良いか・・・
 
 
 
 さて、拘束制御術式を掛けているわけでも
 
 掛けられているわけでもないのだが
 
 ま、拘束されているわけで・・・
 
 なんとかせんとね。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 まあ良いか。
 
 
 
 とりあえず・・・
電動ガン グロック 18C (18才以上ホップアップ)(バッテリー・充電器別売)
¥11,000
Amazon.co.jp
 
 いや~グロックは良いね。
 
 個人的にはグロック22が良いんだけど・・・
 
 東京マルイでは作ってないようだし・・・
 
 え?違うのかって?
 
 大違いです!!
 
 17が9mm×19mm弾を使用するのに対し、
 
 22は40S&W弾を使用する。
 
 ね?大違いでしょう?
 
 それでも、銃の全長は同じだから、ま、見た目はそんなに変わらないんだけどね・・・
 
 
 
>>>金ばかり飛んでいくH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 

おなかが

 すきました
 
 かえりたいです

おはよう同志諸君。。。

  
 今日は
 
 4751 指値買 49700円×2
 
 で、
 
 数分後、指値売 49900円×2 
 
 結果、+400円 
 
 手数料250円なので
 
 結局+150円
 
 しょぼすぎる・・・
 
 でも、ま、今日の動きからしたら、上出来だろう。
 
 
 
 
 さて、
 
 伝説の英単語集『もえたん』がDVD化されたらしい。
もえたん[新装版]
¥1,200
Amazon.co.jp
もえたん Lesson 1
¥3,032
Amazon.co.jp

 こんなもので単語が覚えられるようになるかどうかは甚だ疑問であるが、
 
 ま、とっつき易くはなるかもしれない。
 
 興味がある人は買ったらよいだろう。
 
 なお、
 
 古文単語を覚えるのなら
古文単語ゴロ565 増補改訂版―大学入試 ゴロで覚える/板野 博行
¥945
Amazon.co.jp
 
 が最強である。
 
 切羽詰っっている君は買ったほうが良いだろう。
 
 もっとも、挿絵ばかり覚えて、一番大切な意味が覚えられなくても当研究所は責任を取らないのでヨロシク。
 
 意外と安いし・・・
 
 受験生意外も良いかもね。
 
 むしろ、気楽な定期テスト向けに使うと良いかもしれない。
 
 結果、入試直前に必死こいて古文単語を覚える必要はなくなるだろう。
 
 
 
 なお、数学の公式集は絶対に
公式集 (モノグラフ)/矢野 健太郎
¥1,300
Amazon.co.jp
 だ。
 
 1300円以上の価値があると私は思う。
 
 しかし、こいつを使いこなすにはある程度理解していることが必要。
 
 何も知らないのにこいつを使うのはちょっと無謀だ。
 
 チンパンジーにテポドンの発射ボタンを掃除させるくらい無謀だ。
 
 ・・・言い過ぎた。
 
 ただ、買うなら早いほうがよいかもしれない。
 
 きっと、同志諸君の数学能力の向上を見守ってくれるはずだ。
 
 
 
 では、今日はこんな感じで・・・
 
 
 

USD、EURとくれば・・・

 おはよう同志諸君。
 
 今日はランドを買ってみた。
 
 16.89JPY/ZAR 100,800円相当 5968.02ZAR
 
 ま、あまり気にせず。考えず。
 
 どうせ、リスクは一緒なんだ。
 
 たまには肝を冷やすことも肝要。
 
 夕涼みにゃ丁度良いってやつだよ。
 
 じゃ、今日は忙しいので・・・