所長日記・改 -114ページ目

死ぬまででなくともしなければならないこと

ブログネタ:死ぬまでにしたいこと

クチコミ番付参加中

支えてくれた知人に感謝と
 
迷惑をかけた知人並びに元・知人に謝罪

寝るはずだったのに・・・

 眠れないではないか。
 
 最近の睡眠不足の所為か、
 
 眠れない習慣が染み付いている。
 
 というわけで、
 
 たまたま冷蔵庫に入っていたワインを飲み干してしまった。
 
 とは言っても、残りだったので350mlほど
 
 少ない・・・ハズだ。
 
 
 
 そういえば、日本人は体積&容積の単位である“リットル”を
 
 筆記体で“ℓ”と書く。
 
 確かに活字体のエルは“l”であり、数字の1と区別が付かない。
 
   尤も、これは
 
   漢字ひらがなカタカナアルファベットアラビア数字その他記号
 
   など文字記号が多数ある日本語だから起こりうる問題かもしれないが・・・
 
 そこで、筆記体で“ℓ”と書くのだが、
 
 が、実はこれ、国際単位系では単位を筆記体で書くことは認められていない。
 
 単位は活字体でということになっている。
 
 それを受けてかどうかは知らないが、
 
 国際協調という名目で世界に媚び諂っている日本は
 
 教科書の単位を変えることにした。
 
 “L”“mL”に。
 
 単位を大文字で書くことは認められていないわけでは無いらしい。
 
 数字とエルを区別する苦肉の策だ。
 
 そんなこんなで新しい理科の教科書の体積&容積の単位は“L”になっている。
 
 覚えておくように!
 
 ・・・てか、日本の中ではそれで良いじゃん。
 
 “国際協調”と“下僕的に従う”のは違うよ。
 
 お分かりかな?
 
 そんな事よりも重要な、急を要する問題はあるでしょう?
 
 私達はそんな些事の決定のために税金を払っているのではないのだよ。
 
 
 
 ついでに単位接頭辞も覚えておこう!
 
 私がパソコンと戯れ始めた頃は
 
 k(キロ)やM(メガ)がメインだったが、
 
 最近ではG(ギガ)は当然、T(テラ)もある。
 
 というわけで復習。
  

 1018 エクサ (exa) E

 1015 ペタ (peta) P

 1012 テラ (tera) T

 109 ギガ (giga) G

 106 メガ (mega) M

 103 キロ (kilo) k

 102 ヘクト (hecto) h

 101 デカ (deca, deka) da

 10-1 デシ (deci) d

 10-2 センチ (centi) c

 10-3 ミリ (milli) m

 10-6 マイクロ (micro) µ

 10-9 ナノ (nano) n

 10-12 ピコ (pico) p

 10-15 フェムト (femto) f

 10-18アト (atto)a

 
 
 覚えておいて損は無い。
 
 勿論、一般人が得することも無いだろうけどね。
 
 

1週間

 おはよう同志諸君。
 
 しかし私は今から寝るのだ。
 
 久しぶりの早い就寝だ。
 
 
 
 先週は
  
 月曜日は月曜日のことをして
 
 火曜日は火曜日のことをして
 
 水曜日は水曜日のことをして
 
 木曜日は木曜日のことをして
 
 金曜日は金曜日のことをして
 
 土曜日は土曜日のことをして
 
 日曜日は日曜日のことをした。
 
 忙しかった。
 
 それだけだ。
 
 もっと早くから履行に着手すればよかったものの
 
 残念ながら履行遅滞に陥り
 
 その責任を自分自身の睡眠時間で購った挙句、
 
 それでも完遂ができず、水泡に帰してしまった。
 
 少なくとも現時点ではそう見える。
 
 ま、ちょっと間休むとしよう。
 
 この1週間で額の面積が格段に広がった。
 
 気にするから気になるのだという説もあるが
 
 気になるから気にするのだ。
 
 「病は気から、ぼたもちは棚から、家計の見直しは保険から」
 
 やはり気にせずにいよう。
 

有限責任中間法人?

 おはよう同志諸君。
 
 時間が無いのに
 
 効率よく処理し切れなくてイライラしている。
 
 機嫌が悪そうに見えるが、
 
 実際、機嫌が悪いのでヨロシク。
 
 
 
 さて、すでに何台目か分からないパソコンが今朝も研究所にやってきた。
 
 で、数分後・・・ 
 
残骸
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 したことも無いし、されたことも無いし、将来するつもりも無いが、
 
 何かおそわれたみたいになっている。
 
 ちょっとだけ、「可愛そうな事をしたかな」と思ってしまった。
 
 ・・・思ったのだが、
 
 残念ながら彼女は部品だけ取られて廃棄処分用の箱行きになってしまった。
 
 
 
 
 
 さてさて、
 
 どうやらパソコン部品をばらして粗大ゴミとして捨てるのは
 
 違法ではないらしい。
 
 むしろ、正しい行動のようだ。
 
 というわけで、復習しておこう!
 
 パソコンはパソコンを製造・販売または輸入・販売する全ての事業者に回収・再資源化の義務がある。
 
 で、私達は、“回収資源化料金”なるものをメーカー等に支払って、
 
 引き取ってもらわねばならない。
 
 簡単にはこんなところ。
 
 詳しくは『有限責任中間法人パソコン3R推進センター』 で見て欲しい。
 
 本題に入ろう!
 
 実は「資源の有効な利用の促進に関する法律」 という胡散臭く
 
 文句は立派で中身は空っぽの法律があるのだが、
 
 パソコンの回収はその法律の下、実施されている。
 
 で、ココからが重要。(↓は『有限責任中間法人パソコン3R推進センター』 のQ&Aより。)
 
メーカーには「パソコン」という製品に対して回収・再資源化の義務が課せられており、部品一つ一つはメーカーの回収対象ではなく、メーカーには法律によって回収が認められておりません。部品だけが不要となった場合には、市町村が不燃ごみ等として収集することになります。
 
 ・・・なるほど。
 
 部品は回収義務の対象外のようだ。
 
 じゃあ、バラして粗大ゴミに捨てるのは何等問題は無い。
 
 業として捨てるのは違法になるのだろうが
 
 “要らなくなったパソコン部品”を粗大ゴミに捨てても・・・(以下略)
 
 
 

今日は(○:きょうは ×:こんにちは)

 
 機嫌が良い。
 
 何があったかは言わないし、言うつもりは無い。
 
 だから、今日は久々に料理。
 
 
 『鳥モモのホイル焼き』
   [用意するもの]
     鳥モモ肉・・・1枚
     アスパラガス・・・数本
     シメジ・・・1パック
     切れてるチーズ・・・数枚
     バジル・・・少々
     塩コショウ・・・少々
     オリーブオイル・・・数滴
     醤油・・・数滴
   [作り方]
     ①鳥モモ肉を熱湯に泳がせ、臭みを取る。
 鳥モモのホイル焼き1
     ②①を半分に切って、塩コショウをまぶす。
 鳥モモのホイル焼き2
     ③アスパラガスとシメジを軽く茹でて適当な大きさに切る。
 鳥モモのホイル焼き3
     ④アルミホイルで適当に皿を作り、その上に②を乗せ、③を適当にトッピング。
       チーズを数枚乗せ、上から軽くバジルを振り、オリーブオイル、醤油を数滴落とす。
 鳥モモのホイル焼き4
     ⑤グリルで焼く。時間?適当に。チーズの焦げすぎに気をつけて、見ながら焼いて。
 鳥モモのホイル焼き5
     ⑥火の通りが弱ければ、必殺電子レンジでチン!
        ※別の耐熱容器に移して電子レンジで加熱しましょう。
         アルミホイルごとレンジに入れてはいけません。
     ⑦食べる
 
 
 うまい!
 
 うまいぞ!
 
 どこかで食べたことがあるようなベタな味だが
 
 うまいぞ!!
 
 
 
 むむっ!
 
 グリルが無い人にはどうしよう・・・
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 白ワインを多目に数滴たらして、アルミホイルで蓋をして、
 
 フライパンにも蓋をして、
 
 フライパンで空焼きが良いだろう。
 
 ただ、勘なので責任は一切取りません。 
 
 
 
 いや、うまいね。
 
 鳥がうまいのか
 
 私の料理がうまいのか・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・Sorry. 自画自賛です。 
 
 そうそう、鳥の臭いが苦手な人、
 
 もしくは鳥の臭いでどこか自分の料理が失敗しているような気がする人。
 
 熱湯に軽く泳がせてみて。
 
 その一手間で
 
 味は格段に変わります。
 
 程よく脂肪分も落とせるしね。
 
 野菜の下茹でにその汁を使えば
 
 ダシが若干しみこんで良いしね。
 
 
 ま、騙されたと思ってやってみて。
 
 
 >>>近いうちにHPアドレスが変わる予定の『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
     

月光

 お客様と話していて
 
 ムーンライトスコープの話が上がった。
 
 まあ、何故ムーンライトスコープが話題になったかはさておき・・・
 
 楽天市場で検索してみた。
 
 
 
 Bushnell ブッシュネル ナイトビジョン 暗視ゴーグル 暗視スコープ ナイトスコープ
 送料無料

   
 ルーペスタジオ楽天店
 108,000円

 
 安い!
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・安いのか?
 
 まあ、135,000円が108,000円になってるんだから
 
 安いんだろう。
 
 興味がある人は買ってみたら?
 
 

そんなこんなで11月

 おはよう同志諸君。
 
 幸か不幸かやはり私は生きている。
 
 
 
 最近、またまた忙しくて、所長日記・改の更新が滞っていた。
 
 が、昨日で一段落ついて、
 
 また今日からノホホンと店番である。
 
 
 
 それにしても・・・
 
 なんでこう役所仕事は面倒なんだろうか?
 
 先日、自動車の登録の変更にいってきたのだが、
 
 同じ“自動車検査登録所”という1個の建物なのに
 
 エントランスに
 
 「←検査登録事務局」   「自動車検査登録協会→」
 
 という看板があって、左右で建物が分かれている。
 
 で、
 
 先ず、事務所窓口14に行って、印紙と用紙を購入
 
 次に、協会の窓口に行って申請。
 
 しばし待たされて、車検証が発行されて
 
 次にそれを持って事務局窓口19に行って
 
 記入例見本をもらって、書いて、窓口19に提出。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 そして、窓口の女のヒトに
 
 「はい、お疲れ様でした」
 
 ・・・なんだそりゃ?
 
 疲れるようなシステムを作っているのはお前らだろ!?
 
 ・・・おおっと済まない。
 
 君らは働かされているだけの公○なんだよね。
 
 君らは公共機関の部品の一部として動いているに過ぎないんだ。
 
 Sorry...怒って済まなかったよ。
 
 ○僕である君らに、便利性や有用性などを問うたところで分かりはしないね。
 
 というわけで・・・
 
 こんな下らないシステムを作った国と地方公共団体へ。
 
 私達の血税を無駄遣いしないで下さい。
 

 ま、どうせ変わらないだろうけどね。
 
 
 
 でも、次に民営化されそうなのは・・・自動車登録関係だろうね。
  
 

今の私がここにいるのは・・・

 おはよう同志諸君。
 
 忙しさに比例して
 
 一方的に金が飛んでいくのが残念で仕方が無い。
 
 この状況を打開する方法を募集しようかとも考えたが、
 
 答えは簡単なので募集はやめにした。
 
 
 
 さて、今日は研究所で最も古いパソコンを紹介しよう!
 
 
9821
 
 “PC9821-340NS”
 
 私が最初に手にしたパソコンだ。
 
 OSはDOS6
 
 購入時にはWin3.1が入っていたのだが
 
 当時の私はGUIが何故か嫌いで
 
 消してしまった。
 
 340NSとある通り、
 
 HDDの容量が340MBである。
 
 GBの間違いではない
 
 そう、CD-Rの半分程度も無いのだ。
 
 それでも、当時はその半分も使うことはなかった。
 
 実際、今でもたまに使う(昔を懐かしんで)のだが
 
 サクサク動く。
 
 今のパソコンがBlackBox化しすぎているにすぎない。
 
 
 
 前側面にトラックボールが付いているのがお分かりだろうか?
 
 こいつでくりくりとポインタを動かして左クリック右クリックするのだが
 
 こいつの所為で変な癖が付いてしまい、
 
 私のタッチのホームポジションは“F”“J”ではない。
 
 左中指が“F”
 
 左人差し指が“Space”
 
 右中指が“Enter”
 
 右人差し指が“↑”
 
 右親指が“←”
 
 である。
 
 ・・・良い子はマネをしないように。
 
 両小指、右薬指は殆ど使わない。
 
 それでも今の職場で、タイプ最速の自信がある。
  
 でも、良い子はマネをしないように。
 
 もう一度。
 
 良い子はマネをしないように。
 
 
 
 言ってしまえば、ボロいパソコンだが、
 
 こいつのおかげで今の私の知識と技術ガあるといっても過言ではない。
 
 DOSコマンドプロンプトのおかげで
 
 ディレクトリ構造も
 
   ・・・そう言えば、いつから“ディレクトリ”から“フォルダ”に替わったのだろうか?
 
 拡張子も
 
 ファイル名も
 
 抵抗無く理解できる。
 
 Linuxコマンドも抵抗は無い。
 
 100%以上の力を出してやろうといじったおかげで
 
 設定やハードの知識も身に付いた。
 
 ・・・ありがとう。
 
 できれば一緒に酒でも酌み交わしたいのだが、
 
 どうやらパソコンは酒が飲めないらしいので・・・
 
 ひとりで飲むことにしよう。
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 ・・・・・・・・・・・・
 
 いや~色々あったね。
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 そうそう、別に手放すわけじゃないから。
 
 今後も『H.C研究所』の最高顧問として頑張ってもらうつもりなので・・・
 
 「え?最高顧問って何?」って?
 
 ナイトスクープのキダタローみたいなもんだよ。
 
 何もしなくて良いってヤツ。
 
 ま、ま、気にせんで。
 
 
 
 さて、
 
 久々に株式を売買したので報告を・・・
 
 
 10:17 8473 33,800×2 指値買
 14:56 8473 34,800×2 成行売
 
 34,800×2-33,800×2-250=+1750
 
 
 じゃ、また。
 
 
 

先日、バッタ屋にて・・・

 おはよう同志諸君。
 
 最近忙しさもピークを超え、
 
 私自身も体を壊してしまった。
 
 ま、タダの風邪だけど・・・
 
 とは言っても、どこか体のおかしい私は
 
 24時間で治り
 
 36時間で完治してしまった。
 
 
 
 そんなわけで、風邪が治ってから、私が良く行くバッタ屋(※)に行ったところ
 
   ※バッタ屋・・・リサイクルショップのこと。多分、H.C用語。
            “バッタ”とは“バッタもん(偽物)”のバッタ。
            バッタもんみたいな値段で買って、数倍~数十倍の値段で売るところから。
 
 なんと!
 
 なんと!
 
 なんと!
 
 木彫りの神像が出ているではないか!!
 
 しかも、見たところ、パールバティーサラスバティー
 
 値段は・・・2800円!!
 
 これは買わねば・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 ・・・・・・・・・・・
 
 あ、パールバティー、耳が欠けてる・・・
 
 あ、サラスバティーの琵琶、ちょっと剥げてる・・・
 
 残念。
 
 
 
 ウロウロしていたところ
 
 ベロアのスーツを見つけた。
 
 胡散臭さ満点になれるベロアのスーツ。
 
 色は濃紫。
 
 3800円だったが
 
 私は暑いのが苦手なので、やめておいた。
 
 
 
 最近、ドルもユーロもぱっとしない。
 
 おかげで、最近までのナンチャッテ外貨売買で儲けた分が吹き飛んでしまった。
 
 ま、ドルもユーロも通貨である限り、いつか上がるさ・・・
 
 

パソコンの次は・・・

 おはよう同志諸君。
 
 
 
 とりあえず、パソコンは揃った。
 
 先日、Vineを入れたパソコンをサーバにするつもりだったが
 
 使い勝手が良かったので
 
 そのまま置いておくことにした。
 
 従って、スペックのしょぼいサーバ用のパソコンを用意した。
 
 こいつにもVineを入れたが
 
 あくまでサーバ用設定。
 
 サーバ機能しかインストールしなかった。
 
 ってなわけで・・・
 
 パソコンは、まあ、揃ったのだ。
 
 あとは私自身の技術力のみ。
 
 とは言え、いつ、サーバが出来るかは未定だ。
 
 同志諸君はその日を楽しみにしておいて欲しい・・・
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・というか私に
 
 「ねぇ~まだ~」
 
 と催促しないとどうも完成しそうに無いのでヨロシク。
 
 
 
 ま、ま、それはさておき。
 
 今、探しているものがある。
 
 それは
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・神像
 
 別に、変な宗教に入ったわけでも
 
 変な宗教を始めるわけでもない。
 
 ただ、研究所入口(玄関)に置いて
 
 鍵掛けにしたら楽しいかなあ~、と。
 
 個人的な趣味で
 
 シヴァ神かヴィシュヌ神か歓喜天あたりが良い。
 
 ・・・と楽天やAmazonで探してみたが・・・
 
 高い!
 
 高い!
 
 高い!
 
 例えば
 
 歓喜天像
歓喜天

 ・・・60,900円。
 
 高い。
 
 鍵掛けにこんなに出せない。
 
 う~ん。どうしようか・・・
 
 というわけで
 
 ヒンドゥー教の神像を探している。
 
 ついこの前まで
 
 メモリだHDDだと言っていたのに
 
 今はその真逆のものを探している・・・
 
 real worldで探してるけど・・・なかなか無いよね。
 
 
>>>催促して、と言ったものの、あまり催促しすぎると「忙しいんだよ!」とキレちゃうので程々にして欲しいH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ