京都 嵐山 うなぎ「廣川」絶品“関東風”鰻

 

 

 

 2025年の夏の土用の丑の日

7月19日(土)と7月31日(木)の2回!!

1回目を「一の丑」、2回目を「二の丑」と呼ぶ


なぜ「土用の丑の日」にうなぎ?

「土用の丑の日」とは、立秋前の約18日間を指す「土用」の期間中、十二支の「丑」に当たる日。


江戸時代、夏場に売れなくなったうなぎ屋が平賀源内のアドバイスで「本日、土用の丑の日」と看板を出したところ、大繁盛したという逸話が有名。


以来、夏のスタミナ食としてうなぎが定着。


関東と関西、うなぎの焼き方の違い

うなぎの蒲焼きには、関東風と関西風で大きな違いがある、って知ってました?



関東では背開きにし、蒸してからタレをつけて焼くため、ふんわりとした仕上がりになる。


一方、関西は腹開きにし、蒸さずにそのまま焼くため、皮がパリッと香ばしい。


どちらもそれぞれの良さがあり、好みが分かれるところかも。



嵐山の名店「うなぎ 廣川」


地元民にも観光客にも圧倒的な人気を誇る名店


関東風の「蒸しあり・炭火焼き」が特徴。

(最近知ったのだけど、埼玉発祥のお店らしい)


肉厚でふっくらとしたうなぎは、タレも甘すぎず絶妙なバランス。

「ふわふわでとろける」!!

鰻も美味いがこのタレが絶品すぎて。ごはんにしっかりしみこんでいる。

これだけでごはん食べられる照れ




うな重定食 梅






メニューは「うな丼」「うな重」「上うな重」「特上うな重」等等、うなぎの量で選べる。



特上はご飯の中にも鰻が入っている(らしい。食べたことない笑い泣き


定食や一品もあり。

肝焼きやうざく、鯉のあらいなども新鮮で美味しい。

日本酒との相性も抜群!日本酒


その日によって産地が違い、この日は宮崎産

(九州産が多い気がする)


私の中では「人生最高のうなぎ」なんです~ラブ


ふっくらとした関東風うなぎを京都で味わいたい人には間違いなくおすすめの一軒!!



以前は観光客が大行列していたけど、

今は完全予約制です!


おしながき




たまたま、「大地震が起こる予言」で騒がれていた7月5日に予約していた。


「今日人少ないですか?」

とお店の人にきいたら、

「全然そんなことありません、

とても忙しいです!!」

とおっしゃってました。


7月は1番の繁忙期ですもんね!

(冬は比較的すいている)



そんな今日は

令和7年7月7日

なんかいいことありそう💛


天の川見られるかな流れ星

 

 

 

 

 

土用の丑 2回あるから、もう1回はお取り寄せで食べようかなひらめき



この日、蓮と苔と青モミジを愛でましたニコニコ


日本国旗【京都人の京都観光1】ハスを愛でに嵐山 天龍寺、小倉池


日本国旗【京都人の京都観光2】 苔と青モミジを愛でに、祇王寺(嵐山 奥嵯峨)





    

浮き輪最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 
 
あしあと
 
 

コインたち↓買い回り、プチギフトに最適。自分用にも。リピしすぎ商品

 

 

 

50%OFF!クーポンあり

 

コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ私のお気に入り↓