京都、のどかな田園風景とお米の話

 

 

 


連日、お米(コメ)と米(アメリカ)の物騒なニュース。


アメリカの話はちょっとおいといて、

6月は田植えの季節。

 


 ガイドブックに載っていた外観に一目ぼれして、

山形で泊まったホテルがすごくよくて。


その名も「水田(すいでん)テラス」


SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE




今はなかなか予約が取れない?


田んぼに映る景色がめっちゃきれいだった!



でもふとみると、京都にもまだまだ田んぼあるやん!!

(観光地以外は田舎です)






この風景めっちゃきれいやん!!


山形に行くまで気づかなかった。


旅行に行くと、地元のよさを再確認する。


同じく、外国にいくと、日本のよさがわかる。






それにしても連日、お米(備蓄米?古古古古米?)のニュースばかりですねえ。


お米の価格は高いままだし悲しい


まだ話題の古古古古米(コ何個!?)は

お目にかからず。


ベトナムの業務スーパーで売っていた日本米23年産がまだ新しく思える笑



税関・検疫が面倒そうなので買わなかったけど💦

https://www.maff.go.jp/pps/j/information/250502.html

⚠️海外でお米買おうとしている方は注意⚠️




古古古古米って今年の流行語大賞になりそう!?



そもそも、備蓄米ってなんだ?



今まで(ありがたいことに)あまり聞いたことがなかった

 

備蓄米は災害時に使われたか?

備蓄米は、これまで実際に災害時に活用されてきた。

たとえば、2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震の際には、流通が滞った地域や避難所などで備蓄米が提供され、食料供給の安定に大きく貢献した事例がある。

古米とは.....

「古古古古米(ここここまい)」とは、収穫から4年以上が経過したお米を指す。

米は「新米」「古米」「古古米」「古古古米」と、年数が経つごとに呼び方が変わり、4年以上経過したものが「古古古古米」となる。

備蓄米は通常、5年程度保管され、保存期間を過ぎたものは飼料用や加工用などに回されることが多い。

 
サムネイル

 

立ち寄ったスーパーで

令和5年(23年)産の「新潟ブレンド米」が 税抜き4000円以下

で売られていた。


値上げ分はちゃんと農家さんに還元してほしい。


 

 TODAY'S
 
京の風景



孤高のシラサギ(しらんけど)


 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル

 

 

 

花めっちゃ履きやすいサンダル花


 

旅行大好き夫婦、コレ買いました!ハリネズミがかわいくて、軽くて、良きルンルン

クーポンあり!

 

 


自分へご褒美はコレ!

 

 

​プチギフトに最適。自分用にも。リピしすぎ商品照れ

 

 

 

 

  

​ゼロでしぬ、目指してます