衝撃!「こだま食堂」のわらじカツ丼は想像の3倍デカかった!

福井県小浜市にある、
こだま食堂(昭和39年創業!)
今年の春、梅を愛でに行ったとき、ランチタイムに行ったのだけど、入れなくて、今回リベンジ!!
(行列を避けようと遅めの時間に行ったら、
待ち人多すぎて「ランチ受付終了」だった )
↓このとき
ツーリングの人が多いので、ランチタイムの方が混んでるのかも、と、今回は「早めの夜ごはんタイム」をねらっていく。
18時ごろ(土曜日)、
お店前の駐車場も1台あいてたし、お店もすんなり入れた
その後どんどん混んできて、待ち行列できてたので、ラッキーだった。作戦成功!
さて、念願のわらじカツ丼@1150円
「鯖街道 わらじ食って都まで」
わらじに似せた、わらじかつ!
どーーーん!
想像の3倍デカい!!
蓋の意味ないふた
(食べるとき、片方のわらじを仮置きするのに役立つ)
ひとつは鯖カツ丼@980円
小浜は鯖街道の始点、まちがいなくサバが美味しい!
実はこのお店...
こんなにボリューム満点なのに、、、、
なんと、ごはんもカレーも味噌汁もチゲスープまでおかわり自由!
太っ腹すぎる!
(でもメインでおなかいっぱいすぎて、食べられない)
割り箸との比較で大きさわかるかしら?

おなかいっぱいすぎる~
隣の女子大生(たぶん)2人組も、わらじカツ丼をペロっと食べていた。
最近、オシャレ系カフェで、写真を延々と撮って、ちょっと食べて、大量に残していく、若いコたちを目にする機会が続いたので、
美女大学生(たぶん)2人がわらじカツを平らげる様子を見ていてとっても気持ちがよかった

おなかいっぱいになったあとは、
すぐ裏手のスーパー銭湯「濱の湯」650円
安いので期待していなかったけど、露天風呂も広いし、サウナもあるし!
(露天風呂がすごい真緑な色だったけど、これは人工…ですよね?)
公式HPより
夕日がきれいだった~
(ちょうどお風呂に入る直前、建物の窓から撮影しているけど、お風呂からも望める)
ドライヤー(ダイソンとか高級路線)が有料なのと、飲料水がないのが残念だけど、その分安いからね
食堂も良心的な金額。
身も心もお腹も満たされて
鯖街道を通って、帰路へーーー
鯖街道(さばかいどう)
福井県小浜市(若狭地方)と京都を結ぶ複数の街道の総称。
かつて日本海で水揚げされた鯖(サバ)をはじめとする魚介類やさまざまな物資が、険しい山道を越えて京の都へ運ばれた歴史ある物流・交流の道。
鯖街道の始まりは、奈良時代にさかのぼるとされる。
若狭地方は「御食国(みけつくに)」として、奈良や京都の都に海産物を納めていた歴史があり、この時代から若狭と都を結ぶ物流ルートが存在していた。
昔の人も、「わらじ食って」険しい道をいっていたの
奈良の都にも行っていたとは知らなかった
アウトドア(登山)も
インドア(知性派本屋) も
グルメも温泉も
楽しめる、
福井県(嶺南)への遠足、
オススメです
↓このサバ美味しい
最近の人気記事
#待ち時間 #行列ができる店


↓【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得 私のお気に入り↓
人生の最終目標
