

今日、友達から突然の電話😮
「明日、ゴルフ行こう!」と💦
その友達は土木関係の
会社を経営していて
彼のお客さんに誘われ一緒にと💦
まだゴルフをはじめて1年で
心細いと😮
友達の頼みなら・・・よし!
「もちろんOKです!!!」
で、
さっき慌てて練習へ💦
・アプローチ専用練習場で1時間💦
・その後、打席で100球💦
超猛暑!なので
帰りにコンビニで
・おしゃぶり昆布
・干し梅
・塩分補給の飴
・冷えピタ
塩分補給と冷却剤を購入💦
今回は・・・
長尺パターに期待!!!
前回はラウンド日の2日前に到着し
練習もロクにできず実験みたいな結果に💦
今回はしっかり練習したから・・・自信あり!
(ほんとか~💦)
とにもかくにも明日が楽しみな
今日この頃です
今、使ってるドライバーシャフト
スピーダーエボリューションⅣ(569S)
トルク(ねじれ)はメーカーサイトで「4.6」
いろんなサイトでトルクについて調べていると
トルクは車のハンドルの遊びみたいな物と
認識😦
操作性を求めるなら低トルク・・・らしいけど
僕の1Wのミスを思い返してみると・・・
①右に・・・ハーイ!って感じの高い球のスライス💦
②左に・・・バビューン!って感じの低いライナーひっかけ💦
③超絶に下に当たってスーパートップ💦
これの①と②はもうすこしトルクを増やせば
良くなるのでは??と😦(③は論外💦)
トルクが増えるとピーキーさが無くなるのでは?と。
そこで
グリップのトルクで微調整できないか?と😦
イオミックは各グリップのトルクが表記してあって
今まで1Wに使ってたのがイオミックの
スティッキースーパーライト1.8(トルク2.7)
これもまぁまぁ軟らかい😦(ちょい細め)
これを以前のエースグリップだった
ゴルフプライドのCP2 PROの色違いの
CP2 ラップ アンダーに変更!
これは前にも使ってたから感触は知ってて
かなり軟らかい😦トルクも絶対増。
今度の練習が楽しみな今日この頃です。
ネックの中に入れてある
ヘッド重量・バランス調整用の
錘が気になりだし・・・全バラし!
1~2gの真鍮鉛やゴムみたいなのや
多量の接着剤を全て取り除き😦
練習場へ
打った感想↓
芯が広くなった!(気がする💦)
重心位置がトゥ側に寄って!
でもたぶんほんの少しだろうけど💦
でもなんか違う!ってのは分かった😦
バランスが全体的に1ポイント位軽くなったから?
まぁどんな理由でもいいんだけど💦
とにかく打ちやすくなった!
ミスが減った!(た・・・たぶん💦)
しばらくこれで行こうと思う
今日この頃です。
ちょっと前から・・・
アイアンのネック内に錘をいれて
重量・バランス調整をするのが・・・
重心が気になる!と😦(もう変態ゴルファー確定💦)
僕はシャンクはほぼ皆無😦
トゥ側に当たるミスの方が多い😦
そこで
5I~PW を 全バラし!
(3時間かかった💦)
するとチップ側のシャフトに
こんなのが入ってる(1g~2gの真鍮)
それとたっぷりすぎる接着剤💦で
1g~2g増加させてたり(溶けたゴムみたいのも)
これを全部取ってかきだす!
すると
5I 404g D0.2
6I 412g D0.0
7I 419g D0.4
8I 426g D0.8
9I 433g D1.1
P 442g D1.6
この数値を見ると
・PWが全体に比べ重い
・バランスが全体的に軽い
これを錘で調整したんだろうと😦
(5IとPW以外全て鉛が入ってて
接着剤の量がそれぞれいろいろ💦)
カタログ数値にある程度合わせなくては
イケないからだろうけど・・・
バランスは1ポイント位は正直
僕はわかんない!💦
そして
PWのヘッドが重いなら少し短くもてば
イイ!
それかグリップを全体より1~2g軽いのを
お店ではかって見つけ出しつける😦
(店員さんにキモがられるかも💦)
バランスが少し軽いのが影響するなら
ネックじゃなくて外張り鉛でいいし😦
あとで練習に行くので
楽しみな今日この頃です。
最近、狙った場所より
右に飛ぶな~💦と。
昨日の練習動画を見返してみると・・・
4番アイアン
5UT
トゥ側に当たってる💦
それと右足を後ろにひきすぎ💦
たぶんフォロー・フィニッシュ改善の為に
前は背筋と首が曲がってて、それを
ピンと伸ばして打つようになってから
その分ボールから離れてしまい
この当たりになってるのかと💦
もう少しヒール寄りにボールを置いて
アドレスしないといけない・・・でも・・・
シャンクこわい!💦
でも気づけて良かったと思う
今日この頃です。
昨日 テンセイCKプロオレンジが
刺さった、ピン G410 LST を
打ってみた😦
振動数257で5Sで軽硬を期待。
打ってみたら・・・手元しなる💦
昔のエース、青エボの方が硬く感じる
(先は動くけど💦)
硬く感じるのは手元か~と😦
569TRは今のエース569エボⅣより
硬く感じてほし~💦
ヘッド重量が197~198gで
TRはエボⅣより硬くなってほしく
今のVG3(2018)のヘッドが194gだから
しならず・・・ど~ん!って行って欲しい💦
ヘッドはTS2(9.5°)で569TRかと思ってるけど
どうなんだろう💦
エースドライバー選びは難しいと思う
今日この頃です。
最近、友達のクラブも打たせてもらったり。
試打もしたり😦
いかに!キャロウェイXフォージド 2017が
打感がイイかを痛感する!
(友達にはゴメンナサイ💦)
SIM2 MAX
コブラのちょい前のモデル(忘れた💦)
714 AP2
JGR HF2
キャロウェイコレクション
P770(2020)
いろいろ・・・
すみませんが・・・
1番はXフォージドっす!
あえて言うなら・・・
タイトのCBは・・・さすがに良かった😦
それ以外は・・・さーせん!💦
打感って
「だから?」って思ってたけど😦
打感が良い物を打つと、
微妙なのを打つと「?」ってなる💦
正直・・・打たない方が比較対象が無くて
いいかもしれない💦
1回おいしい物を食べると
クセになる・・・あれ💦
性能だけで選べればラクかもと思う💦
今日この頃です。
クラブの捕まり要素
・ライ角(アップライトで捕まる)
・重心角(角度が大きいと捕まる)
・重心距離(短いと捕まる)
・重心深度(深いと捕まる)
※シャフトは今回おいといて・・・
※しかも今回はティーアップする
ドライバーじゃなくて・・・
・この「ライ角で捕まる」は・・・
悪だ💢
と思う😦(悪は言い過ぎか💦)
だってライ角がアップライトだと
地面にヒールからコンタクトして
ヒールを支点に
「くるん」
ってなって、トゥ側が被ってきて
左にバビューン!っってなる感じがする💦
今、FW(5W)を模索・物色中😦
最近手に入れた「重心ハンドブック」で😦
ず~~っとゴルフの事を考えてる
今日この頃です。
僕が、エセクラブフィッティングをした
友達😦(美容室オーナー)
お客さんからもらった54°が
なぜかうまく打てる・・・と😦
タイトリスト ボーケイ TVD R-C-C
54°のDG S200 (2011年モデル)
これ・・・
すごくイイ!
ツアー選手の声をフォードバックして作られた
らしく・・・
リーディングエッジが良い感じに削られてて
(ざっくりしなさそ~)
ヒールも良い感じで開きやす~
「名器・・・」と思った😦
打感も良くて、文句の付け所が無いって感じ😦
その友達は新しく買ったタイトの714 AP2の
PW(45°)の下が、この54°💦
50°あった方が・・・と
友達は・・・「欲しい!」と💦
中古を探すけど・・・まぁない💦
「違うモデルのを探して!」と言われ💦
いいウェッジを探さねば💦と思う
今日この頃です。