今日はハイボールの日 | 本日も、介護!節約!ダイエット!

本日も、介護!節約!ダイエット!

【介護・節約・ダイエット】
生活の軸となってるこれらを中心に日々の思いを綴っています。
要介護4の父親を在宅介護中。



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

810日はハイボールの日

Q.お酒用のグラス持ってる?
A.お酒飲まないので専用のグラスは持っていないね。
  そもそも普段からグラス自体使わない。
  食事の時はマグカップで、コーヒーを飲む時はタンブラー。
  毎晩お風呂上がりに飲む炭酸水ジュースはペットボトルのまま飲むからね。
  ああそれと、私は家の中でも水筒を使ってる。
  外に持って出掛けた後、帰宅後もそのまま普段のどか乾いた時の水分補給に使ってる。
  この様にグラスの出番は無い。
  母親もこの季節はペットボトルを持ち歩いているし、部屋でも使ってる。
  皆、普段からグラスを使う習慣が無い。
  昔はうちにもグラスが沢山有ったんだよな。
  買った物も有ったけれど、ほとんどが頂き物だった様に思う。
  父親が若かった頃は、瓶ビールをケースで酒屋さんに頼んでたからね。
  その時にグラスをいろいろもらってたんだと思う。
  実はよく覚えて無いんだけどね。
  グラス類を入れている細身の食器棚が有ってね、そこには販促用のグラスが沢山入ってた。
  箱に入ったままの物も押し入れの天袋に沢山有ったよ。
  昭和のあの頃は、商品のロゴやイラストが描かれた販促用のグラスを、いろいろな場面でもらう事が多かったんだよな。
  もういいわってくらいたまってたよ。
  それがねぇ、ある時を境に一気に数が減った。
  あの阪神淡路大震災の時に、そのグラス用の食器棚が倒れて中身が全滅したんだよな。
  まぁ見事に全部のグラスが粉々になった。
  他の場所に置いてあったグラスやガラス製の食器は無事で、その時の物はまだ今でもいつくか残ってると思う。
  普段からガラス製の食器類はほとんど使わないから、食器棚の奥に仕舞い込まれてる。
  2種類だけレギュラーメンバーがいて、豆腐を食べる用と、オクラとモズクの和物を食べる用の小ぶりのもの。
  それは素麺を食べる時につゆを入れるのにも使うんだけど、何年も夕食に素麺を出して無いな。
  母親が食事の用意をしてた時は、結構出てたな。
  私が担当するこ事になってからは、そういう季節の食べ物はほとんど出さなくなったよ。
  素麺の他は、例えばおでんとかお鍋とか。
  全く全然無しという事では無いけれど、普段の調理の作業とは流れが違うからね。
  それで敬遠してるかも知れない。
  私の場合、料理に限らず普段と違う事をするのが、それほど得意では無いんだよなぁ。
  そりゃまぁ完全にという訳では無いけれど、どちらかと言うと現状を維持したい性格なんだな。
  でもまぁ、たまには普段と違う事もやらないとなぁ。
  素麺の有ったかなぁ?
  ひょっとしたら頂き物がどこかにまだ残ってるかも知れない。
  あぁ、麺つゆは無いな。
  普段の料理に麺つゆを使う人は多いみたいだけど、私は使わないからねぇ。
  常備していないよ。
  この夏に一度は素麺を出そうかな。
  業務スーパーで三倍希釈の麺つゆを買ってこよう。
  あと刻みネギ。
  これも業務スーパーの冷蔵のコーナーに有るよね。
  あれは量的に一回の素麺では使い切れないからね。
  さっさと他の料理で使ってしまわないといけない。
  冷凍すれば良いんだけど、ネギってさ、一度冷凍すると香りも品質も大幅に低下するよね。
  出来れば生のまま使い切りたいな。
  その流れで、冬には鍋もおでんもつくろうか。
  そうそうおでんの具で言えば、私は竹輪麩が好きなんだよな。
  ただアレって関東のものなんだよね?
  この辺ではほとんど見かけないんだよなぁ。
  スーパーで探してもなかなか売っていない。
  昔、私が買ったスーパーでは人気が無かったのか、初めて買ったその時以来見かけないもんな。
 私はその時初めて食べて好きになったんだけど、それ以来食べていない。
   ごくたまに、あっ!って見つける事が有っても、手に取ってカゴに入れられないくらいお高い。
  でも竹輪麩って、言うたら粉もんの仲間でしょぅ?
  小麦粉を練って作られてるからね。
  名前に麩と付いてるけれど、お麩の様にスカスカじゃなくて、ギュッとしてる。
  大雑把に言うと、太い太いうどんだな。
  だから私も好きになったと思うんだけど、粉もんの地域とは言え、食べる習慣が無い物は売れないんだろうなぁ。
  扱うお店がほとんど無い。
  また食べたいなぁ。
  少々お高くても買うか?
  いやそこまででは無いな。
  小麦粉の塊にそこまでの思い入れは無いか。

炭酸水ダイエット534日目

  今日も暑いのでウォーキングは中止。

  夜、風が吹いていて少〜し暑さがマシになったので、買い物に出掛けたよ。

  近所の業務スーパーには売っていないサラダ蒟蒻を求めて、少し遠めの店舗に行った。

  1Lの炭酸水4本と、1kgのきな粉、1.8Lのすし酢、サラダ蒟蒻は多めに3つ、みどり色のさしみ蒟蒻は2つ、1Lの牛乳パックを2本。

  その他諸々で、重い重い。

  いつも使ってる大きめのクーラーバッグにそれらを詰め込み、自転車の後ろカゴへ。

  入り切らなかったすし酢ときな粉を、以前業務スーパーで貰った小さめのトートバッグに入れて前カゴへ。

  いやもうね、帰りはフラフラしながら自転車をこいだよ。

  線路を越える為のアンダーパスの、階段横のスロープで上がるのがしんどかったもんな。

  一度止まったら、また走り出す時にフラフラする。

  無地に帰れて良かったよ。