話がちょっと前後しますが
私が20歳になった
1997年初版の世界的大ヒット本
ロバート・キヨサキ氏の
『金持ち父さん貧乏父さん』
私はこの本に社会人1年目のときに出会います。
魂が震える気持ちになったのは
要約すると
「学校教育は
『雇われる人間』になるためのもの。
従順に課題をこなしテストを受けるという
一連の学校教育は
スムーズに『雇われる人間』に
なるための訓練」
という箇所です。
「なるほど!
私が学校になじめなかったのは
『雇われる人間』に向いてないからだ!」って
23歳の私は大納得していました。
今43歳の私からすると
私が学校になじめなかったのは
コミュニケーション力とか・・・ほかにも・・
とにかく
『雇われる人間』に向いている向いてないだけじゃ
ないだろって、突っ込みたくなるのですが。
ま、とにかく(←とにかく2回目!!)
ロバート・キヨサキ氏の
『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで
20代の私は
フリーランスという働き方に
どうしようもなく
憧れるようになりました。
3につづく
【私のコーチ起業ストーリーシリーズ】
コーチになるまで~私のコーチ起業ストーリー1
コーチになるまで『金持ち父さん貧乏父さん』~私のコーチ起業ストーリー2
コーチになるまで結婚~私のコーチ起業ストーリー3
コーチになるまで結婚から出産~私のコーチ起業ストーリー4
コーチになるまで『ゼロ起業』との出会い~私のコーチ起業ストーリー5
銀座コーチングスクールから早起きコーチになるまで~私のコーチ起業ストーリー6
早起きコーチの「 挫折 」~私のコーチ起業ストーリー7
早起きコーチの「 停止 」~私のコーチ起業ストーリー8
2017年から2019年3月まではインプット期!~私のコーチ起業ストーリー9
2019年3月からはアウトプット期!~私のコーチ起業ストーリー10
「 思ってたのと違う 」~私のコーチ起業ストーリー11
教えないコーチに恋する~私のコーチ起業ストーリー12