メガネを作りにいく&ランチ&カフェ | ポジティブでいこう!

ポジティブでいこう!

ポジティブもネガティブも紙一重。
だったらポジティブでいこう。
「えっ!」っていう事も、ポジティブに変えてしまいましょう。

今日、笑いましたか?

意外なことに、アメリカで眼鏡を作ったことがないグッド!

私の眼鏡デビューは、いまはなき丸善、現メガネの和光。


日本だと、眼鏡屋さんに行って、検査をしてフレームを選んだら

できあがるのを待つだけ。


アメリカで眼鏡を作るときには、「処方箋がいる」らしい。


処方箋をだしてもらうのに、どこで?なんぼ?


とわからないことだらけで、めんどくさいから

眼鏡をつくるときは日本でグッド!やったけど


日本語が通じて、処方箋代が書いてある広告を見つけたので

行ってみました♪





メガネ屋さんの中に、検査室があって

白衣をきた人が検査をして処方箋が完成。

検査中は、英語ドキドキ

検査後は、日本語グッド!

あとは、店内の眼鏡を選ぶだけ。




一番、安いセットにしました♪




なんせ、丸善からの和光でしか作ったことがないので

他のところで眼鏡を作ったら、できあがりがどうなのか

知りたいというのもあったから。

しかも、和光で作ったばっかりやのにグッド!


一番、OKのは安いセットだったのでフレームはイマイチやったけど

レンズの質はいい感じ。




メガネ屋さんのモール内に、韓国レストランがあったのでラッキーでした♪










食後のカフェは、向かいのカフェ♪









和光の眼鏡は、レンズを薄くするのをケチったから重い。

OKの眼鏡は、すでにレンズを薄くするセットが入っていたから。

ほぼ同時期に2つの眼鏡をゲットした結果

和光の眼鏡よりも、OKの眼鏡の方を使ってる。


レンズが重いのは、

近視がきついとか、なんやかんやと調整しないといけないの印。



レンズが重いと、


鼻に鼻あてパットのあとが付くねんドクロ



 にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村