3月26日(日)

 

3階も桜餅風のどら焼きを作りました桜

 

 

それぞれ役割分担を決めて

 

みなさんに作業をしていただきました

 

 

生地が重たくて

 

混ぜるのが大変でしたが

 

「もう少し頑張るよ筋肉

「まだ大丈夫よグッド!」と

 

交代を延長して混ぜてくれましたお願い

 

 

薄っすらさくら色にしたら

 

ホットプレートで両面焼きます

 

 

あんこを挟む作業は

 

各自してもらいましたにっこり

 

 

見本の写真を見ながら丁寧に音譜

 

 

みなさん上手に出来ましたOK

 

 

生地に牛乳ではなく

 

水を入れることによって

 

モチモチとした食感になりますよだれ

 

逆に牛乳を入れると

 

ふんわりした感じになります音譜

 

 

ボリュームもあり

 

みなさんお腹一杯になったそうですチョキ

 

3月末~4月に向けて

『さくら』の壁画を皆さんで作りましたびっくりマーク

 

花紙で桜をつくりました爆  笑

 

 

皆さん丁寧に一枚一枚めくって下さり

とてもきれいな桜が出来上がりましたおねがい

 

皆さんで開いた桜の花を壁に貼っていきますびっくりマーク

 

 

「こんなにたくさん貼るの」!?

「これはこの辺に貼ろうか」!?

などいろいろ考えながら貼っていきましたルンルン

 

 

 

どうでしょうか??

この立派な桜キラキラ

素敵に満開ですねグッ

 

3月の壁画で登場した菜の花も活用し

とても春らしい壁画が完成しましたキラキラ

 

中には、「これで花見ができた爆  笑」と

喜ばれる方もおられました照れ

 

3月23日フラワーアレンジメントがありました上差し

 

今回もお花の先生が来てくださいました

ありがとうございますキラキラ

 

まずは2階から!!

皆さん真剣な表情で活けておられますグッ

完成すると皆さん満足そうな表情でしたチョキ

 

続いて3階です!!

3階の利用者様も真剣に活けられていましたキラキラ

完成すると満足そうな表情でニコリチョキ

 

又、来月も楽しみですねグッ

本日は事故防止委員による勉強会を開催しました!!

 

お題『一時救命処置(心肺蘇生とAED)の流れ』でした。

 

まずは、動画を流し「介護施設での急変、心停止時の対応方法」

職員全員で見ました。

とても分かりやすい動画でしたグッ

 

 

その次は委員の職員で実践

最後は職員全員で心肺蘇生法を人形を使って体験しました上差し

 

 

心肺蘇生と聞くと「怖い」と思える言葉じゃないでしょうか?

町を歩いてるとき突然人が倒れたり・・・

その場面に遭遇することも考えると・・・

とても良い勉強会になりましたお願い

 

お疲れ様でした。

 

 

 

3月19日(日)

 

今月のおやつレクは

 

桜餅風のどら焼きです

 

 

材料は

 

ホットケーキミックス

さくら色天然着色料

あんこ

 

 

混ぜ合わせた材料に

 

天然着色料を少しずつ入れて

 

桜色になるように混ぜます音譜

 

 

ほんのりピンク色になりました照れ

 

楕円形になるように

 

ホットプレートで焼きます!

 

 

焼きあがったら

 

あんこを乗せて

 

オムレットのような形にします

 

みなさん丁寧に作られていましたウインク

 

 

コーヒーを淹れたので

 

熱いうちに食べましょうもぐもぐ

 

「こりゃ美味しいね~音譜

 

 

「桜餅だからもう少し

ピンク色にすれば良かったねニコニコ

 

 

「もちもちしてて甘くて美味しいよグッド!

 

みなさん色んな感想を

 

聞かせてくれました音譜

 

26日は3階で

 

おやつレクをする予定です照れ