こんにちは。

 

「夢を叶える 

 伝わる英語発音塾」 

英語の発音レッスンをしております、

Tamaki 原山 です。

 

 

発音からわかる、

その方の口の中(口蓋)や、

舌の動き方にあわせた、

完全オーダーメードの

レッスンを行っています。

 

当レッスンの特徴である
流れ星「口蓋が見えるってどういうこと?」流れ星
とは、こちらから、どうぞ(^^)/

 

英語の発音で、

「舌」は、

よく動きます。

 

動かさなくても

発音できる!という方、

それはエキスパートレベル

です!(^^)/笑

 

 

英語の発音を

本来の音に響かせるためには、

 

 

単語ひとつひとつを丁寧に、

「舌」の動きを

確認し、

基本に忠実に

することで、

 

調音点が正確になり、

発音もきれいに

整ってきます。

 

 

が!

 

現実には、

実際の会話は、

単語ひとつひとつを

丁寧に発音するようには、

話しませんよね。

 

 

かといって、

最初から、

 

実際には動かさないから、

丁寧な発音練習なんて

不要!と思ってやらないと、

 

上滑りな音に

終わってしまいます。

 

 

最終的には、

あまり「舌」を

そこまで丁寧に動かすことなく、

会話をしたり、

歌ったりすることになりますが、

 

基本としては、

きっちり

「こうやって動くんだよ!」と

「舌」に教えてあげて

ほしいのです。

 

日本語と英語の発音では、

舌の使い方が

全く異なるので、

教えてあげないことには、

おぼえてくれません。

 

本来の動きを知った上で、

省略するのは、

問題ありません。

 

そして、

実際の会話は、

リラックスして

やりとりすることが

多いため、

 

「舌」も力が抜けて、

かなり

手抜き状態、

 

ナマケモノに

なっていることが

多いのです。

 

 

そもそも、

「舌」は、かなり

ナマケモノです。

 

自分の意志で

思った通りに

動かせる人は、

少ないかもしれませんね。

 

きちんと発音しようとすると

最初はうまく行かない…

という方も多いと思います。

 

 

例えば…。

 

immediately という単語のように、

ーtly という発音、

 

「t」 を発音してから

「ly」 を発音します。

 

くれぐれも

「tu」 ではなく 「t」です。

「tuly」にならないように…。笑

 

 

確かに、実際には、

この2つの音を分けて

2回タンギングして

話しているワケではないのです。

 

「t」のところで

舌先を上の前歯の後ろに

きっちりくっつけたまま、

「外すことなく」、

「ly」 に入ります。

 

 

「舌」にしてみれば、

2回タンギングするのは

メンドウ~💦 なので、

(たぶん)

 

「t」 で舌先をくっつけたまま

「ly」 の音に移行しています。

 

 

そして、いつしか

その音の響きが「普通」に

なっているので、

2回タンギングして発音すると

違和感…になってしまうのです。

 

 

      ウインク

 

あくまで私の想像ですが、

 

英語の発音は、

本来、

きっちりかっちり

していたのではないかと

思います。

 

発音記号もあるわけですし、

単語ひとつひとつが

独立した響きをしているので。

 

でも、それを一気に

並べて話そうとすると、

口の中で

混乱が起こったのでは…と。

 

 

つまり、スピードを重視すると、

狭い口の中、

そうそう「舌」を

あっちに、こっちに

動かしていることが

できなくなって、

 

というか、「舌」を

動かすのが面倒になって、

 

ひとつずつ発音するよりも、

時には、

繋げて発音した方が

楽だったり、

 

単語の最後の子音を

とばして(発音せずに)

単語と単語を

つなげるなど。

 

例)

checking it twice.

 

「t」が繋がるときは、

 

checking  i(t)  twice.

it  の t を省略するか、

 

「t」を、2つ分を、

タンギングせずに

くっつけたまま

繋げて発音するか…、

になります、

 

などなど。

 

 

先ほどの

「ーtly」シリーズも然り。

 

「t」という口の中では、

「舌」からみると、

最も遠い位置にあるところで、

しかも、舌先をとがらせて

という工夫が必要。

 

「舌先」で 

「t」 の音をはじき、

 

その近くで

もう一度

「ly」 の音をはじく…

 

のは、

とても面倒な作業なわけです。

 

であれば、

最初の「t」を はじかずに、

くっつけたまま

「ly」 に移行できたら

 

なんとまぁ

とても楽ちんに

発音できてしまった…。

 

ということではないでしょうか。

 

 

       ニコニコ

 

 

今回は、「t」 をサンプルに

お伝えしましたが、

 

他の単語たちにしても

同様のことが

たくさん口の中で

起こっているのです。

 

 

最後に、

次の文章を

発音してみませんか。

 

最初の文章は

単語ひとつひとつを

しっかり分けて

丁寧に!

 

下段は、

丹田に力をいれて、

単語と単語をつなげます!

 

発音のしやすさなど、

感覚の違いを感じてみてください。

 

 

I want to go.

     下矢印

I wanna go

 

 

I got it.    

 下矢印

I godit.

 

「t」と「d」は、

調音点がとても近いのですが、

「d」の方が、少し手前にあり、

「t」ほど、舌先をとがらせる必要が

ないので、楽に発音で期すます。

 

          

ただし、「d」 よりももっと

脱力して、

怠けモードになると

 

「t」 ➡「d」 ➡「ら行」 になってしまうので、

 

I  garit.   

 

まで、いってしまうと、

英語の響きではなくなります。

 

 

ちなみに日本語の

「ら行」が英語の響きに混ざると、

その直前・直後の母音までもが、

日本語英語の音になってしまいます。

 

 

などなど、

「舌」が脱力して、

リラックスモードで

発音を始めると、

 

気を付けないと、

そこまでだらしない音?に

しなくても…なことが

起こりかねません。

 

緊張しすぎの必要もありませんが、

英語波動®レベルの

発音を維持できる程度に、

 

「舌」のナマケモノモードを

受け入れると、

 

なかなか、

こなれた英語の音の響きに

なってきます。

 

※あ、これ応用編ですよ!

 

 

ここまでくるためには、

まずは、

単語ひとつひとつを

 

本来の音で

きれいに

母音を響かせ、

 

細かい子音の

調音点を

丁寧に発音することが

おすすめです。

 

 

音を崩したり、

速度を上げることは、

実はそんなに

難しいことではありません・

 

むしろ、

基本ができていないと、

いつまでも、

中途半端な、

響きが続いてしまいます。

 

 

 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

虹体験レッスン、受け付けます!

 年末の忙しい時期ですが、

 ご自身の発音をチェックを

 ご希望の方は、

 お受けいたします。

 

・70分 @zoom

・3000円

・ご希望の日を3つほど

 リクエストして、

 申し込みフォームより

 お願いいたします。

 1~2日以内にお返事いたします。

 

【申し込みフォーム】

https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/15859

 

 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

【質問・お問合せ・体験レッスン フォーム】

https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/15859

 

【無料メルマガ登録 (不定期配信)】

 

【英語の歌の発音 ステップメール】

 

【名言 de 発音レッスン】

週2~3回、

音声でお届けしています!

友だち追加

 

 

 

飛び出すハートKindle で出版しました!キラキラ

虹Amazon 13部門で1位獲得!キラキラ

 

伝わる発音塾英語波動

英語波動®︎発音法:
身体で覚える究極のアメリカ英語発音メソッド
 (Ichigoichie出版)

 

 

<伝わる発音塾>

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 

 

 Thank you for visiting and Have a very nice day! 

 

お越しくださり、ありがとうございました。 

 

皆様にとって、素敵な一日となりますように…。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*