笑顔に変わる瞬間  ブログ

笑顔に変わる瞬間  ブログ

The moment it changes to a smiling face.

見てくださった皆さん、ありがとうございます。


ブログをはじめて9年目を迎えました。


My blog is My life


アメーバブログ最高です。


と言っていたのは、6年前


結婚して、嫁と娘の3人で暮らしています。


更新は、多くはありませんが、現役です。


今後とも、よろしくお願い致します。



年収の壁、支援強化パッケージって何!?

これは、単刀直入に申し上げると、女性の社会進出を妨げている年収106万円の壁と130万円の壁をなくす対策です。

■期限は2025年度までの処置の中身
ここまでの期間は、壁を超えても、事業主の許可があれば、社会保険料を支払免除となる仕組みです。
事業主には、ここまでの期間は、1人につき最大50万円の助成金が支払われます。

この壁には、社会保険加入が影響してきます。
この壁を超えると、社会保険加入に年間約16万円の給料天引きが待っているため、大幅な手取り額減少が待っています。

130万円の場合
一般に配偶者の社会保険加入は、一家の大黒柱の扶養となり、会社員世帯では、配偶者は年収130万円
までは、社会保険料(健康保険料、年金の基礎部分にあたる額)は、支払免除となっています。

106万円の場合
国民年金に加入している世帯やパート、アルバイトを含む配偶者に該当しない場合は、106万円を超えると社会保険料に加入する必要があります。




終活プランナーの日記 第1回

年金 その6


前回までのおさらい。

年金月額17万円、年額204万円が目標。

夫婦で月額315千円、年額378万円で65歳以降に所得税が非課税であれば大成功。

ただし、住民税は課税あり。


今回は、そんなに税金額が期待できない場合の目標値です。

前回までを参考に非課税となる年金額を見ていきましょう。


■65歳未満

年額60万円から130万まで60万円経費が認められます。これに所得税の計算では、基礎控除48万円が差し引かれ、

年額60万円+48万円=108万円

108万円÷12=9万円


60歳以降に所得税の非課税は、月額9万円となります。


■65歳未満(扶養あり)

年額60万円+48万円+38万円=146万円

146万円÷12=12万600千円


60歳以降に所得税の非課税は、月額12万6千円となります。


少しずつ知識を増やしていきましょう