HGDNに夢中 -3ページ目

HGDNに夢中

髭男について心に移りゆく
よしなしごとを
そこはかとなく書き綴った
ブログです。
CDTVヒゲダンフェスの時に沼落ちしました。

できれば髭団さんと繋がりたいです♡

※アメンバーは非公開にしたい記事や下書きに使っています。

FCの動画 距離感 近くて幸せですね💕
自分も一員になって入り込んでる
錯覚 起こしそうですニマニマ
錯覚というか妄想か?!爆笑

『らしさ』がリリースされてから
何度も聴いていますが、
一番心に訴えてくると言っても
過言でないくらい、
響く曲ですね。

こちらのコラムが
いろいろ言語化されていて
素晴らしいので、
なんかもう、
それ以上言うことないんですけど、

素晴らしかった。



『らしさ』を聴いていると

映画化されこれから公開される

『ひゃくえむ』に登場する

小宮やトガシを描いているだろうと

想像されるし、

作詞作曲した聡くんの音楽に賭ける

思い、いわゆるヒットした多くのファンに

指示されてるってなるまでの紆余曲折、

自分との葛藤が垣間見えます。

こんなに、心の内側に向かっていく

歌詞なのに、解放していくような

明るい未来が見えるような

印象になってるのが

また感動を呼び起こします。

わかった風に一字一句

歌詞を拾って解説みたいなのは

違うと思うのでしませんが、

こんな気持ちの時あったのかな、

夢を現実にするための熱よどうか

消えてなくなるなって切実な叫びに

涙を禁じえないし、

いろんな思いを馳せて

聴いてみたりしています。


そして、

「世の中は、絶対に敵わない相手やら、
絶対に邪魔して来る自分やら、
強敵に満ち溢れています。
でもそれらに納得せず、
慣れもせず、
「絶対」に抗い奮闘する
全ての人への賛歌としても、
この歌を作りました」
と聡くんのコメントもあった通り
自分の気持ちも投影しても
いいんだと思って、
ますます曲への思いが深くなりました。

サマソニの事話してくれてる

ラジオ番組を置いておきます。

Aぇ! groupのMBSヤングタウン MBSラジオ 2025/8/20(水) 22:00-23:30 https://radiko.jp/share/?t=20250820222738&sid=MBS #radiko #シェアラジコ #Aぇ!group #Aぇヤンタン #MBSラジオ #Mラジ

曲終わってから深々とお辞儀する

藤原さんの姿が印象的だったと。

藤原さんの紳士さと

ウルフルズのダンディさを身に着けたら

確かに最強ですね😆


RK802 8/21 21:00〜(21:24:11〜)

も落合健太郎さんが

『らしさ』をかけながら

フェスの時の様子を語ってくれてます。

雷中止の後5分押しだったんですね



次はラブシャですね。

生中継はなさそうですが、

10月か11月位に番組組んでくれる

みたいなので、

待つしかないですね。

生中継あるとXから誘導して

おかしなアプリ入れさせる詐欺もあるみたい

なのでご注意を。








3日目は宇治の散策です。

夕べスーパーで買い出しした

朝食を食べて9:00頃出発!


表参道、平等院へは徒歩で

移動できる距離です。

(しかし悔しいことに

もっと近くて安い宿があったみたい。

次回はじゃらんたけでなく

楽天トラベルもちゃんと検索してみようと

思うのであった。)


表参道はいいですね〜。

抹茶のスイーツに目移りします💕

グリーンティ50円でお手頃なので

お茶ちゃんと用意してるのに

つい買ってしまった😅

暑い日にちょうど爽やかでピッタリ!


帰りにあれ買うぞ〜あれ食べるぞ〜

と目星をつけつつ、

通り抜け

平等院へ。


大人700円。

朝早いと、中まで入って

近くで大仏を拝めるらしいけど、

そちらはやめときました。


歩いていくと何気に現れる

平等院。



左右対称の建物が綺麗ですね。
10円と比べてみる。
うん、一緒。
扉が開いてるところは
違ってるけど。
真ん中の開いてるところに大仏さんが

見えます。(写真だと影になってる)


以前宇治に来た時には

時間が少なく、散策に時間を使って

平等院を見なかったので、

家族で来られて良かったです。


ミュージアム鳳翔館も

みました。

大仏の周りの壁に飾られてる

いろんな楽器を持ってる

仏様(レプリカ?)を間近で見られました。


そのまま来た道を戻って同じ門から

表参道に戻ろうとしていましたが、

絶対にこっち!と私の一存で

反対側の門から出ることに。


遠回りじゃないの?とみんなの

不貞腐れをよそに誘導して、

宇治川へ出ると

みんな感嘆の表情に。

中洲もある割と広めの川の

景色、バックには山、

やっぱりここに来なくちゃ、ですよ。

川へ流れ込む水の勢いが

激しいんですよね。

橋を渡って中洲を散策しながら

表参道方面へ戻りました。


あとは念願の

伊藤久右衛門のアイスバーを

食べました!!

(前はアイスの季節じゃなかった)



可愛い💕綺麗💕美味しそう💕
食べてみるとガチガチじゃない、
パリッホロッと食べられる
ちょうどいい柔らかさでした!
絶妙!
抹茶の風味も満足です!

そしてお昼は茶そば。
みんなえび天を選んでたけど、
私はニシンそばにしました。
なんでも挑戦したいB型www



甘めの醤油で煮てあって
美味しかった!
みんなに一口ずつ分けて
食べさせたら好評だった。

暑かったけどまだ昼過ぎだから
もうちょっと散策したくて
宇治上神社へ。
森に囲まれた神聖な年月を重ねた感は
感じました。
神社は詳しくないのですが、
世界遺産となれば見ておきたいものです。

戻る途中で福寿園のお茶工房へ。

プリンとわらび餅を友達の

お土産に買いました。


予約すれば抹茶づくりとか

体験も出来たみたいですね。

石臼体験とかやりたかったな。

(西尾でやったことあったけど

楽しかった)


当分は行かないけど、

次行くときは抹茶づくり体験予約して

宿はもう少し近いここ↓



にしようと思うのでした。

(いつになるのか)