HGDNに夢中 -4ページ目
3日目は宇治の散策です。
夕べスーパーで買い出しした
朝食を食べて9:00頃出発!
表参道、平等院へは徒歩で
移動できる距離です。
(しかし悔しいことに
もっと近くて安い宿があったみたい。
次回はじゃらんたけでなく
楽天トラベルもちゃんと検索してみようと
思うのであった。)
表参道はいいですね〜。
抹茶のスイーツに目移りします💕
グリーンティ50円でお手頃なので
お茶ちゃんと用意してるのに
つい買ってしまった😅
暑い日にちょうど爽やかでピッタリ!
帰りにあれ買うぞ〜あれ食べるぞ〜
と目星をつけつつ、
通り抜け
平等院へ。
大人700円。
朝早いと、中まで入って
近くで大仏を拝めるらしいけど、
そちらはやめときました。
歩いていくと何気に現れる
平等院。

左右対称の建物が綺麗ですね。
10円と比べてみる。
うん、一緒。
扉が開いてるところは
違ってるけど。
真ん中の開いてるところに大仏さんが
見えます。(写真だと影になってる)
以前宇治に来た時には
時間が少なく、散策に時間を使って
平等院を見なかったので、
家族で来られて良かったです。
ミュージアム鳳翔館も
みました。
大仏の周りの壁に飾られてる
いろんな楽器を持ってる
仏様(レプリカ?)を間近で見られました。
そのまま来た道を戻って同じ門から
表参道に戻ろうとしていましたが、
絶対にこっち!と私の一存で
反対側の門から出ることに。
遠回りじゃないの?とみんなの
不貞腐れをよそに誘導して、
宇治川へ出ると
みんな感嘆の表情に。
中洲もある割と広めの川の
景色、バックには山、
やっぱりここに来なくちゃ、ですよ。
川へ流れ込む水の勢いが
激しいんですよね。
橋を渡って中洲を散策しながら
表参道方面へ戻りました。
あとは念願の
伊藤久右衛門のアイスバーを
食べました!!
(前はアイスの季節じゃなかった)

可愛い💕綺麗💕美味しそう💕
食べてみるとガチガチじゃない、
パリッホロッと食べられる
ちょうどいい柔らかさでした!
絶妙!
抹茶の風味も満足です!
そしてお昼は茶そば。
みんなえび天を選んでたけど、
私はニシンそばにしました。
なんでも挑戦したいB型www
甘めの醤油で煮てあって
美味しかった!
みんなに一口ずつ分けて
食べさせたら好評だった。
暑かったけどまだ昼過ぎだから
もうちょっと散策したくて
宇治上神社へ。
森に囲まれた神聖な年月を重ねた感は
感じました。
神社は詳しくないのですが、
世界遺産となれば見ておきたいものです。
戻る途中で福寿園のお茶工房へ。
プリンとわらび餅を友達の
お土産に買いました。
予約すれば抹茶づくりとか
体験も出来たみたいですね。
石臼体験とかやりたかったな。
(西尾でやったことあったけど
楽しかった)
当分は行かないけど、
次行くときは抹茶づくり体験予約して
宿はもう少し近いここ↓

にしようと思うのでした。
(いつになるのか)
朝のバイキングもとっても豪華でした!
朝からマグロの刺身とか
とろろご飯美味しそうでした。
(私はご飯にかけずに
お皿に乗せてしまい失敗したな
って思いました
)


これはなんという料理なんだろうか?!
もしかしたらこれが
エッグベネディクトっていうやつだろうか?!

朝から綺麗な天橋立
いよいよ天橋立、上から眺めます!
ロープウェイやリフトなどで
山の上に登って天橋立の全貌を
眺めるのですが、
ビューランド側と笠松公園側とで
ちょっと悩みました。
ビューランド側は
飛龍観と言って
うねうねっとした龍らしい形だから
こっちがいいね、と
全員一致で決まったのですが、
昇龍観のように一直線の
方も余裕があったら見てもいいですね。
我が家はホテルで横から見たし、
(夜はライトアップも綺麗だった)
ビューランドにリフトで登って
昇り龍を股のぞきして、
降りたらレンタサイクルを借りて
松並木を往復するコースにしました。
ゴンドラは時間が決まって
待ち時間があったし、
リフトの方が解放的で
気持ち良さそうだからリフトにしました。
乗り降りにちょっとドキドキしながら
4人とも無事乗車!
みんな時々振り返って
「おぉ!」って歓声上げてたけど、
私は頂上まで感動を取っておくために
振り返らなかったよ
頂上へ着くとちょっと低めのベンチみたいな
股のぞき台がいくつも設置してあって
景色が見やすくなっていました。
思い切って落としていた目線を
台に登って前へ向けてみると!!

おぉ!!美しい景色
写真では見たことあるけど
やっぱり自分の目で見ると
格別ですね!
夏らしく入道雲も空に浮かんで
自然豊かな景観が
際立っていました。
股のぞき台にはちゃんと手すりが
あって安全も確保されてる。
股のぞきして頭が逆さになると
ちょっとクラクラするので
お気をつけください。
景色は最高です。
海と空が逆さまになって
松並木がまるで天に昇っていく
龍のように見えて絶景です。


これで日本三景は2つ制覇しました!✌
安芸の宮島も美しかったですね。
干潮の鳥居付近も歩きました。
下の子があろうことか
厳島神社の高くなってる部分で
帽子を落としてしまい、
係の人??に取ってもらった
思ひで
ここでの1番の思い出は
瓦投げかな??
厄払いのために小さい土でできた
円盤を投げて
輪っかに通るよう
狙うのだけど、
3枚で300円なので
私以外の3人が投げる事に。
(私はノーコンなのでやめときました)
下の子が見事に輪をくぐらせ、
上の子の番。
ところが大きく外れ上の方へ!!!
力が入りすぎてしまったか?!
結局3枚目も兄ちゃんが投げて
リベンジし、
今度はしっかり輪をくぐり
ホッとする一同。
運動神経いいはずのにいに、
ここで外したのはずっと後々まで
言われるでしょう
観覧車やサイクルモノレールなど
ありましたが、
まぁいいっかとスルーして
回廊だけ登って終わりにしました。
麓に戻り、レンタサイクルを借り、
サイクリングに出発!
途中、海水浴場の浜辺に寄りました。

なかなか綺麗な海でしたよ。
いろんな松に名前があったり
明智光秀に縁のある井戸とか
天橋立を詠んだ俳句とか
ところどころ立ち寄りながら
松林をゆったりサイクリングして
往復しました。
土壌が腐葉土なのでとても高く
松の木が伸びるけど、
逆に折れやすいと説明されてる
立て札もあったとおり、
グネグネに曲がった木、
頭を垂れたような木もありました。
あと、平成17 年の台風で
倒れてしまった大切な木も何本かあり、
自然の猛威のあとを感じたりもしました
遠くから見ると分からないけど、
現地を訪れて分かったことでした。
あと、松林だから当たり前だけど、
松ぼっくりがたくさん落ちていて
思わず昔の記憶が蘇り微笑ましく
楽しい気持ちにもなりました。
上の子が喋り始めて辿々しかった頃、
やけに松ぼっくり大好きで
拾ってくると
🎶まーつーぼっくり、ぼっくり🎶と
リズミカルに繰り返し唱えて
はしゃいでた時があり、
じいちゃん(父)とうねりながら
踊ってたのです。
舌が回らなくて時々
🎶まーつーり、ぼっくりぼっくり🎶
ってなったりして😂😂
(私しか分からない話で
すみません💦)
でもそんな楽しかった記憶って
大事ですよね。
すぐに思い出して笑顔になれます。
あんな可愛かった息子も
でっかくなって私を追い越したなぁ
って思いつつ。
スタート地点に戻ってからは
『3人寄らば文殊の知恵』という
諺にちなんだ知恵の餅を頂きました。

本来の知恵の餅はあんこですが、
こちらは黒ゴマとくるみで
3色だんごになってる。
3つの味が楽しめます。
食べたら頭良くなります。
ほあああああ〜!!!
ってアーニャみたいに。
嘘です。
ちゃんと勉強しましょう
天橋立駅すぐ目の前の定食屋さん
富田屋(店の看板は
『とんだ屋』って書いてある)
でエビフライ定食屋、きつねうどん、
魚の日替わり定食を頂きました。
とても混んでいました!
海の幸が豊富なメニューでした。
あとは天橋立をあとにして
帰路に着きつつ、宇治へ立ち寄り
一泊する行程です。
宇治は大好きな抹茶のスイーツが楽しみ
なんですよね。
1泊目とはうって変わって
ホントに泊まるだけの宿。
ビジネスホテルです。
ご飯は朝食さえ付いておらず、
お風呂はユニットバス。
チェックインの時、
「カードキーはいくつ作りますか?」
って聞かれて、
「お風呂行く時に欲しいから
もう一つ作って…」と言いかけて
そういえばと思い出し、
「お風呂はお部屋でしたね💦
大浴場はないですね💦」
と失言したことにあわあわしてたら
ホテルマンさん、
「お風呂はお部屋に
小浴場がございます
」
と軽くジョークで流してくれ
一同大爆笑でした


(ありがとうございます🙏✨✨)
夜は洋食屋さんへ
調べて行ったのですが
行ってみると思ったより
寂れた店構え!
1階は何屋か分からないけど潰れていて
2階の半分がたぶん美容院だけど、
こちらも潰れてそう、
2階の奥が洋食屋さんでした。
(ちょっと
店の名前は出すのやめとこうかな😅)
サラダとカルボナーラのパスタ2人前と
生ハムのピザを頼むと
店のオヤジさん、
不服そうに
「これ読んで下さい」って
メニューの一番下を指さす。
1人1品しか頼まないと
席料(220円)がかかるとのこと!!
要するに2品以上
頼んで欲しいってことですね。
私以外3人(たぶんパパも)は
席料のかかるお店など
行ったことないから
『なんだこのお店…』
な雰囲気になってた😨
あと、これは行く前から
知ってたことだけど
コインパーに車を停めるんだけど、
5000円以上飲食すると
1時間分駐車割引券をもらえて、
7000円以上だと
24時間分の駐車割引券をもらえるとのこと。
駐車場代は1時間220円。
微妙だよね〜。
(5000円はいくと思ったので
1時間以上かかったら
220円は払うつもりでいた)
一番安いのはソフトドリンク330円
とりあえず下の子は
「オレンジジュース飲みたい!」
と言うので
頼んで席料は免れる。
私もグレープフルーツジュースを頼む。
ドリンク330円>席料220円
だけど、110円でドリンク飲んだと思えば??
いや、ドリンクは330円か!
よく分からないけど、
そんなにお腹空いてないから
ちょこちょこみんなでシェアして食べて
終わりにするつもりだった予定が…😅
とりあえずあとは
あとで追加するということに。
出された料理は美味しいので
モクモクと頂いた😅
オヤジさん、ワンオペでサクサク
次から次へと料理を作ってくれました。
後で2人分の注文、
ビーフシチューと
バジルパスタをお願いした。
ビーフシチューめちゃホロホロで
美味しかった!(写真忘れた)

バジルとモッツアレラのパスタは
辛かった。
てっきりバジルソースのパスタだと
思ってたので
アラビアータみたいな辛さは
想定外でした🥹
結局お会計は…
6710円!!
ギリギリ7000円超えず!
でも今更ドリンク頼むのも、ねぇ。
ってなってそのままお会計して
向かいのコインパーに向かうと
なんとあと数十秒で
1時間というタイミングだったので
速攻で精算しました!
間に合った!
オヤジさんのテキパキした手際の良さ
のお陰で駐車料金はかからなかった〜!
それにしても愛想悪かったな😅
お冷頼んだのに随分いつまでも
出てこなかったし💦
これはこれで旅の思い出ですね。
『小浴場』で旅の疲れを取って
宇治の夜が更けていきました。

