【仕事の成功法則】新しい事を始めるなら、代わりに何か2つやめよう。 | 新潟の魔法の名刺屋のブログ

新潟の魔法の名刺屋のブログ

売れる名刺・売れる看板・売れるチラシ・売れるHPの他、取材に繋がるプレスリリースなど、自身の作例・成功例・ハウツーなど更新中★

おはようございます。

継続力だけが取り柄な
新潟の魔法の名刺屋です。

(ジョギング6年、登山4年、継続中☆)




さて本題。


本日は「何か新しい事を始めるなら、これまでやってた何かを2つやめるべし」というお話。

まぁ、わたし流の仕事の成功法則みたいなものですかね。


皆さんもご商売をされてる中で何か新しい取組を始められる時ってあると思うのです。
例えば…




・新しいサービスを加える
・新しいSNSを始める



とかですよ。

これまでも充分に忙しかったのに、更にやる事が増えると大変でしょ。
それ専用に新たに誰か雇用されるのなら話は別ですが、従来のメンバーで新しい事を始めるのは単純に負担が増えるだけで、生産性が落ちてしまうと思うのです。


そこで検討して頂きたいのが、
その代わりにこれまでやってた何かを2つやめるという事。

1つ始めるのだから、やめるのは1つで良いのではないか?とお思いになられるかもしれませんが、ここは思い切って2つやめた方が良いと思うのです。

時間を捻出する為でもありますが、新たな取組は「これまでやってた何か2つをやめてでもする価値のあるモノ」でなければダメかなと。単に思いつきで始めてしまうのは良くないですよ。

そこまでしてやる価値が本当にあるか?
充分にご検討頂きたいなと。


とは言え、
新しいサービスを始めるからと言って、代わりにやめるのが必ずしも従来サービスのどれかである必要はありません。複数やってるSNSのどれかをやめるでもいいですし、年賀状や暑中見舞いのハガキをやめるとかでもいいですよ。



新しい事を始める際に、これまで漫然と継続していて本当に意味があるのか疑問なモノはこの際バサバサと断捨離してしまいましょう。

そうすると新しい取組が仮に上手く行かなかったとしても、これまでの無駄は2つも無くなりますので結果として会社にとってプラスになるじゃありませんか。


御社でもありませんか?
漫然と継続していて本当に意味があるのか疑問なモノ。

新しい取組を始められるにあたってこの際バッサリと切り捨ててしまいましょう。


そんなワケでございまして本日は…







何か新しい事を始めるなら、これまでやってた何かを2つやめるべし。というお話でございました。

ご参考にして頂けましたら幸いです。




っとまぁ偉そうに申しておりますが…
















私は「効果をほとんど感じないインスタグラムの投稿」をやめらてないんですけどね…(笑)




(今日はここまで^^)






▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽



【魔法の名刺屋 公式ホームページ】
はたらく名刺の実物サンプルを進呈中

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△