WBC日本世界一❗️&【心豊かに、ありのままに生きるレッスン13】 | 幸せは心の中に…脳と心の使い方を知って、自慈心を育んで、心豊かに人生を謳歌しよう❗️

幸せは心の中に…脳と心の使い方を知って、自慈心を育んで、心豊かに人生を謳歌しよう❗️

色んな経験をする中で、スピリチュアルにたどり着き、その後、脳科学・心理学・認知行動療法を学びました。脳と心の使い方を知り、更に自慈心を育む事で、心豊かに生きる事を確信しました。
私の感じることや、思いを
素直な言葉で伝えていきます。

ようこそ 

hataきょんのブログへ ラブラブ


 マスターコーチ 

そして 

自慈心認定コーチの畑山恭子です


はじめましての方は

コチラから→『プロフィール』



皆さんは

WBCの試合

ご覧になっていましたか?


私は元々

スポーツにはあんまり関心がなく

夏の高校野球をテレビで

観戦するぐらいなのですが

今回のWBCは

選手メンバーに大谷選手がいる事で

日本が

世界一になるかもしれないという

期待を胸に、

ほとんどの試合を見ていました


特に、メキシコ戦は

祝日だったので

朝からゆっくり観戦!

ハラハラ、ドキドキの繰り返しで

途中

あまりのハラハラに耐えかねて

テレビを消してしまったり…


でも、それはそれで

やっぱり気になるので

恐る恐るテレビを付けて

今度は、テレビの部屋を出ていく…


…みたいな(笑)


まぁ、ほんと

心臓によく無い試合でしたが

その代わり、

逆転した時には

喜びが曝発しました❗️❗️


決勝戦では

きっと勝ってくれるだろうと

割と平常心で、いつものように

職場で仕事をしました


ただ、

お客様が全く来なくて…

(誰一人来ませんでした😆)


途中、途中

休憩室のテレビで

点数の確認に行ってました


今回の勝利は

やっぱり

メンバーのチームワークの良さと

栗山監督と選手の

強い信頼関係の賜物だと思います


選手一人一人が

WBC日本代表チームに

馴染んでいたように感じましたし、


栗山監督の

【何があっても選手を信じる❗️】

…その、揺るぎない思いが

選手、

一人一人の力を

存分に発揮させる

大きなベースになっていたと思います


特に

ずっと不調が続いていた

村上選手について…

「ずっと、本人に言ってきた。

『最後はお前で勝つんだ』って。

僕は信じていました」


…と語った

栗山監督の言葉を聞いて

胸が熱くなりました…


選手を信じる…

信じ切る!


そんな栗山監督だったからこそ、

日本は

世界一になれたのだと思います


毎日のように

ニュースで

勝利に歓喜する人々の様子を

見ていて

日本がすごく

元気になっていると感じていました🇯🇵


それに

WBCの試合を見て

『野球選手になりたい❗️』

そんな夢を持った

子供たちも

多いのではないでしょうか?


子供たちに

素晴らしい夢を描かせてくれる

キッカケを作ってくれたWBCでした


WBC日本代表選手の皆さん

世界一おめでとうございます!

そして

たくさんの感動を

ありがとうございました!






さて


ここからは

『ありのまま、心豊かに生きる

レッスン13』です



皆さんは

亡くなる人が

亡くなる前に後悔する事は何か?…


ご存知ですか?


私のブログでは

何回か過去にも

この事を書いています


アメリカの

『エモーション』という有名な雑誌に

調査の結果が書かれているのですが、


何かをやって失敗した事とか、


何かをした事についての後悔は

ほぼゼロで


逆に


『やりたいと思った事を

やらなかったこと』の後悔…


そうです❗️


やらなかった事の後悔!

がダントツだったのです


でも

この話をしていて

私たちの講師の緑さんは

もっと深いところに言及しました


それは

何かというと


『人生で、やりたいことすら

わからないまま

死んでいく事の後悔』…です


私も

この話にはドキッ❗️としました


やりたい事をできなかった後悔は

少なくとも

『やりたい事』を見つけているのです


でも


生きている私たちの

ほとんどの人が


自分がやりたいこと

自分が夢中になれること

自分が挑戦してみたいこと


…それらを

見つけられないでいます


そして


そのまま

どんどん歳を重ねて


やがて社会の第一線からも

退いていきます


緑さんは

1万人以上のクライアントさんと

セッションを繰り返してこられたので


私たちがいかに


『自分の好きなこと』

『自分のやりたいこと』

『自分のゴール』


…がわからないまま

人生を生きているのかを

ずっと、見てきたわけです


また、


自分の好きなこと

自分のやりたいことが

わからないだけでなく


誰かの期待に応えようとして、


自分の夢や

自分のやりたい事ではなくて


他の誰かの期待のために

自分の人生を生きている人も

多いように思います


自分の人生は自分だけのものです


自分の人生をいかに生きるか?


自分のやりたいことはなんだったのか?


一度

真剣に考えていただきたいと思います


まだ、まだ

考える時間はあります


…かといって


いつか、いつか…と

先延ばしにするほど


人生は長くはありません


たった今

この瞬間から


自分は

どんな人生を歩みたいのか


自分の本当にしたいことはなんなのか?


真剣に考えてみましょう


ただ

そんなにすぐに

思いつかないと思いますので


まず


色んな事に好奇心を持ちましょう


そして

同時に

これはなんだろう?

どうして◯◯なんだろう?


…と、

疑問を持って

調べてみましょう


アンテナを立てて

情報収集しましょう


とにかく

ボーッと

何気なく毎日を過ごしていた日常から


ほんの少しだけ

色んな事に

意識を向けてみましょう


周りの世界に意識を向ける

知らない世界をのぞいてみる

調べてみる


そんなことをしているうちに

自分の興味のわくものに出会ったり


自分が意外にも

好きだと気づくものがあるかもしれません


もちろん


何度も言っていますが


こういう場合でも

自慈心(セルフコンパッション)は

とても大切です


自分を応援してあげるのです


こんなことして失敗したら

どうしよう?…そんな

心配はいらないのです


誰かに何かを言われたら?

そんな

誰かの話を気にする必要は

ありません


やりたい!…と思った

自分の気持ちを大切に

応援してあげるのです


自分のやりたいこと、

自分の好きなことを見つけるのにも

自慈心がとても大切です


自慈心が

あなたの〈やりたい〉に

役立つのです



少しでも、

保護猫について、皆さんに

知っていただきたいと思います


NPO法人ねこけん さんのブログ記事

     ダウン

『譲渡会!SOS!?』』


お外で暮らす母猫は、自分の空腹も顧みず、

子猫のために必死で子育てをしています。

不幸な猫や犬を、これ以上増やさないように

私たち人間が動物たちと愛ある共存ができる

世の中にしていきたいですね…



今日も

ご訪問ありがとうございましたキラキラキラキラ



生きとし生けるもの

全てが幸せでありますようにキラキラキラキラ