今年も片付け大賞子供部門開催 ”夏休みは子どもの片づけのチャンス!” | ライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子「なりたい自分で生きていく!」【神奈川県相模原市】

ライフオーガナイザー&コーチ 藤原浩子「なりたい自分で生きていく!」【神奈川県相模原市】

暮らしの質を上げる仕組みづくりを提案。
暮らしを整え笑顔で暮らせる日々をサポートいたします。

【対応地域】 神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県

 

夏休みですね、って昨日と同じような出だしですが(笑)

 

子供のいない私でさえ、なんとなく気になるのだから、

子育て中のお母さんにとっては、夏休みの間は、

精神的にも肉体的にも、大変なことでしょう。

 

少しでも、親子とも楽しい夏休みでありますようにハート

 

 

ご訪問いただきありがとうございます。

家を整えて暮らしやすい仕組みをサポートするライフオーガナイザー
心を整えて自分らしい生き方をサポートするメンタルオーガナイザー
藤原浩子です。

 

 

 

今年も、8月20日に片付け大賞が行われます。

リンク→br JAPAN ORGANIZING AWARD 片付け大賞2016

 

片付け大賞とは、片づけ・整理のプロ」という職業の普及と

認知度の向上を目指した式典ということなのですが、

 

昨年から、子供部門というのができていて、

これがなかなかすごいのです。

 

昨年、会場で子供たちの発表を聞いた時の驚きと言ったら、

「完敗しましたがーんという感じ。

 

大きな会場だというのに、堂々と大きな声で発表する子供たちは、

かっこよくってキラッキラでしたものありがちなキラキラ

 

子供部門とは、夏休みに親子で片づけに取り組み、

取り組みを通しての気付きや変化を、自由研究課題として発表する。

 

というもので、片付け大賞に応募するだけではなく、

夏休みの自由研究としても、とてもいいと思います。

リンク→br 今年の夏休みの自由研究は「片付け」で決まり!!

 

全国で、ライフオーガナイザーたちが、

ワークショップも開催しているので、

ぜひ、夏休みにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

リンク→br ワークショップ情報

 

 

昨年の片付け大賞では、広島のライフオーガナイザー

井出本亜希さんの息子さんが出場。

 

私、ブログでおふたりの様子を見ていて、ずっと応援していたんです。

 

なんだか、片付けが親子の絆を深めていくようで、

ふたりの一生懸命な姿が、とっても素敵でした。

 

先日、井手本さんが、その時の私のブログをリブログしてくれたので、

私も、それをまたリブログ返し(笑)

小学生のお子さんをもつみなさん、

今年の自由研究に『お片付け』、いかがでしょうか。

 






2016年7月までの片付けサポートの受付けは終了いたしました。
現在は、2016年8月・9月の予約を受付けております。
日程については、リンク→brサポート可能日にてご確認ください。






片付けのお悩みを送っていただけたら、ブログで回答いたします。
お問合せ等も、お気軽にご連絡ください。



最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
ライフオーガナイザー&メンタルオーガナイザー藤原浩子でした。


ランキングに参加しています。
よろしかったらポチッとクリックをお願いします。

 

Instagram(インスタグラム)はじめました。

Instagram

Facebookも更新中。