暖かく晴れ渡ったその日、
我々は先ず浅草へ直行した。
東京散歩を始めた今年は、
今まで縁のなかった
数多くの神社仏閣のトイレを利用して…
あ、間違った!
数多くの神社仏閣に参拝しているが、
浅草寺だけは毎年欠かさず訪れている。
年々増加する外国人観光客で
雷門の前は黒山の人だかり…。
おそらく来年辺りになると、
雷門から入るのはムリかもしれない。
もちろんトイレと一服を済ませると、
そそくさと浅草を後にした。
滞在時間、僅か10分少々…。
我々は目的地の蔵前へと向かった。
とにかく良い天気だ。
大通りを歩いて行くのはもったいないので、
途中から隅田川沿いを進むことにした。
遊歩道を歩いていると、
ジョギング🏃する者…
スーツ姿でヨガのポーズ🧘をとる者…
変わった連中と何人もスレ違ったが、
なんだか皆、平和で自由である。
“春の~♪うららの~♪”
思わず、小学校の合唱コンクール課題曲
滝廉太郎の「花」を口ずさむと、
案の定、妻が乗ってきたが…
どちらもハモりたがるので合唱にならない。
人間には二種類ある…
主旋律を歌いたがる人間と
ハモりたがる人間である…。
(GM名言集より抜粋…)
仕方ないので、
私の中で脳内再生されたのがこの曲…
「Heron」
“River Of Fortune”(幸運の川)
ああ、ポカポカ陽気で気持ちがいい…
というよりも、
もはや暑いっ❗️
ユニクロのインナーダウンが裏目に出た…。
そろそろ蔵前辺りかな?と見当をつけ、
遊歩道の階段を上がり路地に出た。
期待通り、昔ながらの
味わい深い店や建物が目に付く。
その一方で、こんなお洒落カフェも…
そのほとんどが古い建物や倉庫を
リノベーションしているのが
いかにも蔵前らしい。
私のファッションの原点…
なんと! VAN を発見❗️
そしてここが「カキモリ」文具店。
古い倉庫をリノベーションしたらしい
木目調の店内に入ると、
中心に大きなカウンターが。
この中でオーダーされたノートを
お客の目の前で製本している。
まるでオープンキッチンのよう…。
店内は男性よりも圧倒的に若い女性が多い。
しかも嗜好が似ているからか、
なんだかファッションも似ている。
足元はコンバースのオールスター率が高い…
完全に浮いてると感じた私は、
怪しいオヤジと思われないよう
妻の後ろをピッタリとくっついて歩く。
文字通り金魚の糞である…。
手持ち無沙汰で居心地の悪さを感じた私は、
近所の古い煙草屋で一服…。
オーダーを終え製本待ちの妻と、
時間潰しに入ったのは、
サンフランシスコ発の
「ダンデライオン・チョコレート」
ファクトリーとカフェが併設された店内で
ホットチョコレートをいただく。
ウーン、やっぱり甘い… 苦手だ。その後再び周辺を散策してると、
雰囲気のある店構えを発見!
一体、何の店だろう?
二人で顔を見合わせた。
大きな暖簾の奥を覗き見ると、
薄暗くてなんだか怪しい阿片窟のよう…
しかし…
法治国家の今の日本で、
さすがに阿片窟はないだろう。
そういえばこの辺りは
昔からオモチャや玩具の問屋街だ。
あ!まさか“大人の○○”だったら…
好奇心が勝り、
恥を忍んで思い切って中へ入ると、
そこは私の大好きな
日本茶専門店だったのだ❗️
そういえば、この大きな暖簾は
京都の老舗茶舗「一保堂」を彷彿させる。
それにしてもカッコいい店だ。
先客がいたので話は聞けなかったが、
ここはリピート間違いなし!
すでに買いたいモノがいくつかある。
散歩中の私はよくカフェに入り
仕方なくコーヒーを飲んでいるが、
実はコーヒーよりも日本茶の方が
断然好きなのだ。
あ、あとビール…。
さて…
「カキモリ」に戻ると、
オーダーしたノートが完成していた。
大して書くことないけど…
…………………………………………………………………………
この先耐震性は大丈夫なのだろうか…
「カキモリ」で流れていたこの曲が印象的
「Radiohead」
“House Of Card”(欠陥住宅)
……………………………………………………………………………
メンズビギ マルイシティ横浜店 GMより
コチラも見てネ❗️

