買い物運 | メンズビギ マルイシティ横浜店 GM(ゼネラルマネージャー)の極私的ブログ

メンズビギ マルイシティ横浜店 GM(ゼネラルマネージャー)の極私的ブログ

メンズビギの商品紹介を中心に、
ファッションやカルチャー、ライフスタイル全般まで、
役立つものからどうでもいい話まで、
GM(ゼネラルマネージャー)独自の視点で綴るブログ。

お気に入りの茶碗と皿割って以来、
取りあえず来客用ので済ませていたが、
どうも飯が旨く感じない…
(あ、来客に失礼か!)

ということで、器の買い物に出掛けた。
その日やって来たのは、
新宿の若松河田にある“備後屋”である。


ここはその筋の名店である…って、
どの筋の名店かというと、
日本の職人の手仕事による優れた民藝品を、
全国から選りすぐって蒐めた
“民藝のデパート”のような店なのだ。

地下1階から4階まで、
陶磁器、染物、織物、漆器、竹工品、木工品、金工品、紙工品、ガラス器、民藝家具など、
日常生活で使うモノで埋め尽くされている。

この手のモノが好きな人にとっては、
ディズニーランドのようなワクワク空間だ。
外国人にも人気のお店である。

きっと、いいモノが見つかるはずだ。
私は意気揚々と店内に入った。
そして半端ない商品量に目を奪われた途端、

あ、ヤバい…
選べない…

自分でもよく分からないのだが、
昔から私は、
圧倒的なバリエーションを目の前にすると、
急激に選択能力が鈍るという発作が起こる。
要するに選べなくなるのだ。

よくあるケースは、
ケーキや靴下や下着を買う時だ。
目の前にドーン!と
色や柄のバリエーションを見せられると、
迷いを通り越し思考が停止してしまうのだ。

そしてショーケースや棚什器の前で、
呆然と立ちすくむ…
こうなってくると、もうダメだ。

   “ほら、選べ!
     これだけあるんだから、
     いくらでも選べるだろ!
     よりどりみどり、五月みどりだぞ!”

という、もう一人の自分の声が聞こえ、
そのプレッシャーに押し潰されそうになる。

   “何やってるんだ!
     ほら、早く選べよ!
     よりどりみどり、
     うつみ美土里じゃないか!
     お前はそんなものも選べないのか!
     それでも男か!”

焦りはさらに判断力を奪い、
終いには選べない自分に腹が立ち、
そのまま何も買わずに帰ってしまう…
なんてこともある。
ユニクロでさえそういうことがあるのだ。

一応自分の名誉の為に言っておくが、
私はセンスが悪いわけでも、
優柔不断なわけでもない…
と自分では信じている。

金額の問題でもない。
軽い下見のつもりで行ったカーディーラーや
マンションのモデルルームの帰りに、
気がつくと契約書を抱えていたこともある。

やはり数の問題なのだ。
圧倒的な数の前に私は無力なのだ。
しかも同じようなグレードのモノなら尚更…
選択肢が多いのも考えもんである。

しかし…
もし目の前にいる100人の美女の中から
誰か選べと言われたら?

ありえない話にはノーコメントである。


さて…
結局私は何も買わずに店を出た。

選べなかった自分にガッカリもしたが、
私がピン!とくるモノを置いてなかった
店の品揃えのせいにすることにした。
あ、品揃えは十分だったのか…

せめて茶碗ぐらいでもと思い、
その後もいくつかの店を廻ったが、
やはりダメだった。
今日は買い物運がない日だったのだ。


ところで…
“買い物運”がない時というのは、
誰にでもあるだろう。

私も販売の仕事で、
たくさんのお客様に接してるから分かるが、

『今日こそ絶対○○を買うぞ!』

と意気込んで出掛けた時に限って
徒労に終わることもあれば、
何の目的もなくブラブラしている時に限って
予期せぬ良いモノに廻り合うこともある。
その店(モノとヒト)との相性もあるだろう。

先週見て気に入った商品を買いに来たら、
すでに完売していた…
なんてこともよくある。
そんなお客様をたくさん見てきた。

買い物というものは、
タイミングと廻り合わせですよ…なんて、
私はエラソーによくお客様に言っているが、
自分のこととなると話は別だ。


さて…
“茶碗ジプシー”となった私は、
仕方なく帰路についた。

ところが…
風呂上がりに晩酌しながら、
何気なくスマホでお茶碗を検索してたら、
目が釘付けになったのだ。

それは以前から興味のあった、
沖縄の陶器“やちむん”の茶碗であった。
おおらかな表情と、どっしりとした手触り…
他の焼物産地と比べても、
際立った個性が感じられる陶器である。

これだっ!
私は迷わずカートに入れた。

数日後届いたのがコチラだ。


沖縄伝統のモチーフ“点打ち”だ。
やちむん定番の飴色とコバルトブルーの
無造作な点々はどこかモダンだ。

ちなみに妻が選んだのはコチラだ。


長崎県の波佐見焼である。
色や柄がとても現代的でポップだ。


どうやら“買い物運”というものは、
一日の中で刻々と変わるらしい。

そして買い物とは、
 幸運(Lucky)
バロメーターなのかもしれない。


……………………………………………………

                       「Radiohead」
               “Lucky”

……………………………………………………

メンズビギ  マルイシティ横浜店  GMより

コチラも見てネ❗
ダウンクリックダウン