久し振りのファッション記事である。
そういえば、このブログには
当初“男の定番品”というテーマが
あったのを急に思い出したからだ。
“ファッションの奥深さを
もっとたくさんの方々に伝えたい!”
という真摯な思いから、
実際に私が愛用してきたアイテムの中から
時代や流行を超越した、
私GMが勝手に認定する「男の定番品」
をご紹介しようという、
人によっては
『それ、ただの持ち物自慢だろ!』
とも受け取りかねないテーマである。
ま、どっちでもいいのだ。
ホントのことだから…
さて、急に思い出したきっかけは、
先日、錦織圭選手が準優勝した
モンテカルロ・マスターズを
観ている時だった。
毎年会場となる
モンテカルロ・カントリークラブは
南仏プロヴァンス地方にあるが、
ほぼモナコと言っていい。
モナコといえば、
世界中のお金持ちやセレブが集まる
ヨーロッパ屈指の高級リゾート地だ。
そしてテニスといえば
紳士・淑女のスポーツである。
そんな場所で開催される
歴史と由緒あるテニスの大会だから、
会場に来ている人たちの
セレブのレベルもハンパではなく、
そこいらの成金連中とは違うのである。
あ、そうそう。
モナコ公国・リゾート・成金といえば、
アルフレッド・ヒッチコックの映画
「泥棒成金」を思い出す。
当時ケタ違いの美男・美女俳優、
ケリー・グラントとグレース・ケリー
が共演したサスペンス映画だ。
今回のモンテカルロ・マスターズでは、
現在のモナコ公妃シャルレーヌ・ド・モナコやアルベール公の姿も見えた。
そんなセレブ達もテニス観戦が目的だから、
決してドレスアップはしていない。
むしろ軽装でカジュアルなのだが、
それが逆に、
彼らのオーラをさらに引き立てていた。
そんな中でも、特に私の目を惹き付けたのは
ポロシャツを着た紳士であった。
白のクラシックなポロシャツに
パナマ帽にサングラス。
一見、なんてことない組み合わせであるが、
この会場の雰囲気に一番フィットしていた。
その紳士が着ていたポロシャツこそ
ラコステ「L1212」
そして、このポロシャツを作った男が
フランスの有名テニスプレイヤー
ルネ・ラコステ であった。
ルネ・ラコステは1920年代後半に、
4大大会で7度優勝するほど活躍したが、
病気の為25歳で引退している。
その4年後の1933年に、
ポロシャツの製造会社を設立。
ルネ時代のテニスウェアは
上流階級向けの白のシャツにパンツで、
フランネルのシャツとパンツのスタイル。
この時すでにブレザーの胸元には、
トレードマークのワニのエンブレムが…。
まさかこのマークが、
その後のファッション界に
多大な影響を与えていくことになろうとは、
本人さえも気づいていなかっただろう。
~PART2に続く~
……………………………………………………
懐かしのフレンチポップス 第1弾
「ミッシェル・ポルナレフ」
“愛の休日”
……………………………………………………
メンズビギ マルイシティ横浜店 GMより
コチラも見てネ❗

