● アディダス スツッツガルト

 

※ 2010年8月27日に投稿した記事に、少し付け加えたり直したりして、再度投稿します。

 

 ⇒ アディダス スツッツガルト

 

 ⇒ お知らせ

 

 

※ 1981年(昭和56年)頃のアディダスのサッカースパイクです。

画像は、1981年2/10・25号のサッカーマガジンのアディダスさんの広告(だったと思う)から。

 

この頃を知ってる人は、「こういうのあったね~」って感じで懐かしんでもらえたら、この頃を知らない人は、「この頃はこういうサッカー用具があったんだ~」って感じで見たもらえたらなー って思います。

 

昔のことなので、僕の記憶が曖昧だったり、間違っているところもあるかもしれません。

 

当時はサッカー放送とかあんまりなくて、サッカー雑誌の発売を楽しみにしていました。

サッカーの記事を読むのも好きでしたが、 雑誌の中にあったメーカーや、お店の広告から新しく発売されるサッカー用具を知るのも楽しみでした。

 

サッカーマガジンさん、アディダスさん、スポーツショップさん、代理店さん、本屋さん、関係者のみなさん、ありがとうございます。

 

 

画像クリックで、少し大きくなります。

 

アディダス スツッツガルト  1113

¥9900

 

★取替式

●アッパー:オックスハイド甲皮

●ソール:アディニールソール

●カラー:黒×白

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

憧れました、この赤いスタッドに。キラキラ

 

 

硬い土のグラウンドでの毎日の部活なのに、取替式を履く人が何人かいた当時の僕らです。

 

スパイクの知識がなく、スタッドを自分で交換できるってのがカッコよくて、買ったのかもね。

 

小学校の時は、みんな1足しかスパイクを持ってなかったので、硬いグラウンドでも取替式を履いてる人もいましたね。

使い方としては、間違ってると思うけど、1足しかスパイク持ってないんでね。

 

当時は、サッカーの情報はあんまりなく、そんなサッカー部員もいました。

隣の学校にも、何人かいたな・・・

 

 

取替式に憧れつつも、6本しかスタッドがないので足痛くなりそうで、取替式を購入しなかった僕です。

 

当時の僕には取替式は、小学生だった僕と我が家には、ちょっと値段が高いスパイクだったというのもあります。

 

あとね、

 

僕、スパイク買う前に、すでにスパイクを買っていた同級生から情報を仕入れてから、お店に行きました。

 

 

ちょっと話が逸れて・・・

 

以前記事に書いてると思うんだけど、最初のスパイクを買う時は、先生のOKが出てから買うことになってました。

 

たぶん、最初に道具を買うと、その後、来なくなる人もいるので、使わなくなるサッカー用具がもったいないというのも、先生の中であったんじゃないかな?

 

しばらくしてから、ユニホームを買うんだけど、部活に入ってからしばらくして買ったユニホームだけど、部活に来ない部員もわりといたんで、もったいないというかね。

 

友達が入部するんで、なんとなく入部したって人もいたと思います。

 

僕、スパイク買ったのは、入部して半年以上経ってからだったかな?

今はちょっと正確に思い出せないけど。

 

それまでは、通学用の運動靴でやってました。

雨の日もね。

 

 

前にも書いてるんじゃないかと思うんだけど、2009年から始めたブログだし、この記事が最初に読んだ記事って人もいるかもしれないので、書いてみました。

 

僕のブログにしては、今回の記事、長めになったかもね。

 

マーカム11の紹介のとこで、書けばよかったかな?

 

 

スツッツガルトの記事は、他にもあります。

● アディダス スツッツガルト (12500円)

 

● アディダス スツッツガルト (12500円)

 

● アディダス スツッツガルト (9900円)

 

 

 

 

他のadidas

● ハンブルグスーパー

 

● 1981年頃のアディダス サッカースパイク いろいろ