こんにちは。

はること申します。

 

私、夫、2歳娘の3人家族です。

2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。

 

2023年

 1月 着工

 3月 上棟

 6月 引き渡し

 

時系列の詳細はこちら→時系列まとめ

WEB内覧会はこちら→入居前 入居後

 

 
 

フォローしてね…

アメトピ掲載記事まとめはこちら→    

 

 

我が家は吹き抜けの天井部分にシーリングファンを付けました。板張りの勾配天井にシーリングファンの組み合わせは昔からの憧れで、完全に見た目だけで付けたと言ってもいいくらいです。

 

こちらの記事でも採用してよかったもの【デザイン編】で2位にあげています照れ

 

 

 

シーリングファンはこちらのものです。↓

 

リビング階段との組み合わせも大のお気に入りです。

 

そんな素敵なシーリングファンですが、実は見た目だけじゃなかったんです笑い


我が家は全館空調なので、基本的には家の中の温度は一定のはずなんですが、やはり暖かい空気は上に行くので、階段の上の部分が一番暖かいんですよね。

 

そんな時、シーリングファンを回すといい感じで空気を循環させてくれるんです。

 

しかし、ただ回すだけじゃなくて夏と冬では向きを変えなきゃいけないんですって。

 

夏は反時計回りに下向きに、冬は時計回りに上向きに回すといいそうです。

知ってました?私は最近まで知りませんでしたよタラー

 

わかりやすい画像を載せておきます。

※画像は以下↓のサイトよりお借りしました。

 

ただし、壁のスイッチでは風向きを変えられないので、リモコンで変える必要があります。(我が家の場合)

 

 

 

見た目だけで採用したつもりが、ちゃんと効果を発揮してくれましたチュー

本当に付けて良かったですニコニコ

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ

 

 

楽天スーパーセール開催中!

イベントバナー

 


 お得なクーポン出てますウインク