こんにちは。

はること申します。

 

私、夫、2歳娘の3人家族です。

2023年6月遂に憧れのマイホームが完成しました。

 

2023年

 1月 着工

 3月 上棟

 6月 引き渡し

 

時系列の詳細はこちら→時系列まとめ

WEB内覧会はこちら→入居前 入居後

 

 
 

フォローしてね…

アメトピ掲載記事まとめはこちら→    

 

 

設計士さんとの打ち合わせで、窓の種類を透明のガラスにするか型ガラスにするかって決めますよね。

 

我が家は北側の窓や水回り、FIX窓は型ガラスを提案されました。

 

しかし、FIX窓の以下の3ヶ所については透明にするか型にするかで凄く悩んだんです。

 

  ①吹き抜け

 

 

リビングの吹き抜けの窓は迷った結果、透明にしました。

半分軒がかかっていて、視線も気にならないし、半分青空が見えて透明にして正解でした。ここは透明にしたいと言っても設計士さんに止められませんでした。

 

  ②キッチンのカップボードの上

 

 

ここも青空が見えればいいかなーと思って透明にしようと思ってたんです。しかし、設計士さんに止められました。「お隣さんの視線が気になるかもしれません」と言われたんです。そうかな?と思ったけど、設計士さんの言うことを聞いて型ガラスにしました。

それが大正解。

 

この窓、実は脱衣室から丸見えなんです。

このチェストに下着をしまってるんですが、うっかり下着を出さずにお風呂に入って裸でチェストの引き出しから下着を出すとします。
 
右を向きますと…。
カップボードの上のFIX窓が見えるんです。しかも、窓の先にはお隣さんの2階の窓があるんですガーンいや〜これは想定外でした…。脱衣室のドアを締めれば問題ないんですが、開けっ放しのときもありますアセアセ
 
この窓は本当に透明にしなくてよかったーと思いました。設計士さんの言うことを聞いて本当によかったです爆笑

 

  ③洗面台の上

 

 
もう1ヶ所迷ったのが、洗面台の上。同じく青空が見たくて。ここも設計士さんのアドバイスで型ガラスにしました。今はこちらのお隣は空地だからいいですが、将来家が建つ可能性もあります。ここも念の為型ガラスにしておいてよかったです。
 
実際に住んでみないとお隣さんの視線のことまで考えることは出来ませんでしたが、こういうところは素直に設計士さんのアドバイスを聞いて良かったと思ってます。
 
最後までお読みいただきありがとうございましたにっこり

 

 

 

 

 チェストはこちら。

 

お得なクーポン出てます爆笑