あなたに合ったレシピづくり、とは? | 名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

名古屋市料理教室:無添加、化学調味料なし、野菜が主役、肉魚野菜をバランスよく食べるセルフメンテナンス食事術

体・心のベースを作る無添加ごはんであなたの笑顔・健康・キレイをサポート!陰陽調理、無添加、デトックスフードで本質的な免疫力アップと元気を手に入れるお手伝い♪少人数・マンツーマン・40代50代歓迎・Haruruはるる。東区砂田橋、守山自衛隊近く

 
【鮭のトマト・アフォガート グリーンライス添え】
 
名前だけ聞くと、めっちゃオシャレ笑
 
 
アフォガートとは「溺れる」の意味。
 
バニラのアイスにコーヒーをかける「コーヒーアフォガード」は、
バニラアイスがコーヒーで溺れてる、という意味のデザート。
 
イタリアではデザートだけでなく、料理にもアフォガートが使われます。
 
 
そう。
イタリアだけに、トマトソースでアフォガートする料理が多いかな♪
 
 
・・・ということで、本日のレッスンはトマトソースで鮭をアフォガートしましたピカーン
 
 
鮭が見えない苦笑
「とても手が込んでいる‘ように’見える!」とMちゃんも言っていましたが
実際の調理工程はめちゃくちゃカンタン!
 
鮭を軽くソテーしてからトマトソースで3~5分煮るだけ。
 
 
ただし、トマトソースは今の梅雨の時期にあったトマトソースづくりをしています。
 
(・・・といってもまだ空梅雨で梅雨っぽくありませんが↓
 
 
一般的なトマトソースの作り方だと、ジメジメとした梅雨の時期には少しだけ体の負担になるんです。
 
それからMちゃんの体質も考慮して、味付けも工夫しています。
 
 
 
実は先日も別のペア・レッスンのメニューに同じアフォガート料理を作りました。
 
こちらは【カジキのトマト・アフォガート キャロットライス添え】
 
同じトマト・アフォガートですが、年代も体質も違うのでちょびっとずつレシピが違います。
 
そしてそれぞれお料理経験が違うので、切り方や作る工程も難しくor簡単にしたり変えてるんですよ♪
 
 
Haruruの、お客様に合ったレシピをお伝えする、というのはこういうことです嬉しい
 
 
↑初めてとうもろこしの実を削ぐ、と言っていたMちゃん。
 
でも初めてとは思えないほど上手に削いでいました!
 
 
Haruruに通い始めて1年半ちょっと。
 
通い始め当初は包丁を使うのも怖くて、
食材をどう扱ったら良いかも不安だらけだったMちゃん。
今では何も言わなくてもお伝えした通りの切り方で上手に切れるまでになりました!!!
 
フライパンで食材を炒めるのも、上手になりましたね~♪
 
 
ご自身でも「切るのはもう不安じゃなくなりました!」とおっしゃっていましたよ。
 
お家でも頑張ってお料理している成果ですね!
私も楽しんで料理しているMちゃんからいろいろ学ばせていただいてます。
 
料理の全貌ww
美味しい笑顔は、料理がまるごとキレイ・元気の源になる証拠good
 
また来月も一緒に美味しい笑顔を分かち合いましょうorange heart
Mちゃん、今月もありがとうございました!