4歳の長男・あっくん
3歳の次男・ひーくん
年上の旦那さん
猫3匹の
家族たちと
【元保育士】はぁなの
 
*育児絵日記*
 
詳しい家族紹介は→こちら
 
イイネ・コメント・リブログ・クリック
いつもありがとうございます✨✨
とても励みになります♪
 
※相談記事や子どもの声がけシリーズには
フォロワーさんや記事を読む方に
分かりやすいようにするため
コメント返しはしておりませんので
ご了承くださいm(_ _)mペコ
 

 

 
ご訪問ありがとうございます虹



《親と子どもが繋がる子育てプラン》

 


このブログが皆さんの
憩いの場所になれますように☕♪
 


↓      ↓      ↓      ↓      ↓

 
 
 
*子育てに関わる皆さんからの相談シリーズ*
※はぁなによる相談者さんへのご回答です💠
   そちらを踏まえてぜひお楽しみください♪
   過去記事へのコメントも同じ悩みを持つ方の
   励みになると思いますのでwelcomeです~!
《お仕事》して始めています♪
 
*子どもに伝わる言葉かけシリーズ*
子どもにこう言ったら伝わる♪を書いています!
 
保育園に入園する方へ元保育士からのアドバイス&エール

同じく幼稚園に入園する方へのアドバイス&エール
 
*子ども部屋に関するインテリアやおもちゃの記事*
 
*保育園でも大人気のおすすめ絵本の記事*
 
*長男あっくんを授かるまで【子どもはできると思ってた】完結*
 
*旦那さんとの結婚までの馴れ初め【男嫌いの私が旦那さんと結婚するまでのお話】連載中*
 
*子育てに大切なこと【私がした親との向き合い方(母親編)】完結*
 
*年子との保活・就活・幼活【保育士だけど保育園難民になったお話】【幼稚園入園への道のり】

 
 ……………………………………………………………………………
 
 
 







この前幼稚園で『ぶどうを誤嚥』した男の子が亡くなってしまいましたね💧


(誤飲→物、誤嚥→食べ物だそうです❕)






うちのあっくんが通う幼稚園でもそのことを受けて『ぶどう・ミニトマト・鶉の卵』など、喉に詰まりそうなものは、給食で取り除いて代替えすることになりました🍅🥚❌






あっくんは『ミニトマト』が嫌いだから良かったのですが、幼稚園のお友だちの中には、






「うちの子、野菜はミニトマトしか食べないから困ったなぁ~…」






と言っているママさんもいましたキョロキョロ💧お母さんガーン






その事故からの次の給食が早速【ぶどう&ミニトマト】入りのメニューだったから、給食センターの方たちも大変だったと思います💦💦






でもそのようにすぐ『動いてくれて』ありがたいなぁと保護者目線からは思います☁️















ネットで『誤嚥』について調べてみたら《子どもが詰まったことのある食べ物》のランキングでは、






 1位ゼリーなどのお菓子類


2位ピーナツなどの豆類


3位お団子などの餅類

 

 



という、かなり『豆率』の高さが伺えます🥜💧









上矢印以前こちらの記事にも書いたように、子どもの口は大きく開くように見えて、喉の大きさは『1cm』ほどしかなく、食べ物が詰まってしまう事故はたくさんあります💧








 



更にTwitterでは、誤飲に繋がった『ぶどうの大きさ』を検討した呟きがあり、見てみると改めて大きい💦💦





ぶどうはつるんと食べられてしまいますし、この大きさは詰まらせても仕方ないですね…。亡くなった男の子は本当に、残念だったと思います。。。





この事故は『与える大きさのミス』だったとは思いますが、やっぱり子どもには、




【ごはんはしっかり噛んで食べること】



 
を、親の私たちはしっかり伝えていかないなとなと思います💡




園でも、豆ご飯とか小さい食べ物はやっぱり出ることはありますよねスプーンフォーク星




なので、おうちでも日頃から、




「ご飯を通る穴は小さいから、かみかみよく噛んでごっくんするんだよ」

「それに、よく噛んだほうがご飯の栄養が取れるからね」

「頭もお利口さんになるんだよ」




と、お話してあげていってほしいです🌠





これからまた色々旬な食べ物や、季節の行事がありますが、気を付けて、楽しんで食べていきましょう紅葉節分餅音符




 
ではでは~バイバイチューリップ

 




 ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

 
 
♡閲覧ありがとうございました♡
 
6500フォロワー
\♪THANK YOU♪/
 
またのお越しをお待ちしていますヒヨコ

 

 ……………………………………………………………………………