前回は

【わたしの世界観25】〜小学生時代⑨ 弟と早起きして行った自転車さんぽ〜

のお話しでした。




小学生時代ハマっていた

ワクワクすることシリーズキラキラ



小学生の時

・星の図鑑を読んだり

・冬の星空の天体観測に行ったり

・プラネタリウムを観る


ことが大好きでした。


どうして好きだったかと言うと 

・自然を感じられる

・宇宙を感じられる

・何より星座のストーリーが好き

だったからですスター



プラネタリウムで

星のストーリーの話を

聞くのが大好きでした。






好きな本はあんまり買ってもらえなかったけど笑い

図鑑だけはいっぱいあったので

よく星座の図鑑を読んでいました。


後は

母が冬の星空の

リアル天体観測に連れて行ってくれて

冬の星空を見ながら

「オリオン座」「冬の大三角形」など

肉眼で探すことも

楽しかったことを覚えています。



今のわたしが占星術好き

なところも

この経験や

・宇宙と交信していたこと

に繋がるなぁ~



何一つ

・繋がっていないこと

・今に活かされてないこと

・ギフト🎁じゃないこと

なんて

ないんだなぁと感じ



母も母なりに

たくさん色々経験させて

くれていたなぁと


フツフツと込み上げるものが

ありますにっこり



そんな母が

連れて行ってくれて

良き想い出として残っているもの

の1つに


お抹茶の茶室がありました。



次回

【わたしの世界観27】〜小学生時代11 母と一緒に行ったお抹茶の茶室〜に続きます。