RJC48 第9回および第10回勉強会のご案内 | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 第9回  @南千住  7/12土曜日
   テーマ: マンションの「防災力の向上」 

 
 
 最近、案内ばかりで手抜き気味ですが、今日はちょうどマンション管理組合理事長勉強会(RJC48)の第9回の勉強会の1月前にあたります。
→ http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11863350132.html 参照
 
 主として、講演やプログラムなどを担当する3人の防災に熱い人たちが、昨日も5時間もかけて語り合ってきたとかで、プログラムの詳細や、参加マンション全員に答えていただくアンケートなどの準備も大詰めなようです。

 アンケートの結果をもとに集計結果の発表とか、グループわけしてグループディスカッションするとか、単に講演を拝聴するのではなく、”参加型”の企画を考えておられるようで楽しみにしています。
 
 会場が確定したのでポスターを貼り換えておきます。100人は楽勝で入るとかで、RJC48のメンバーマンションでも多数引き連れて参加するところもおおく、参加マンション数も既に30をかなり超えています。
 
第9回勉強会ポスター 


 この企画は、マンション防災に関心のある方はRJC48会員でなくても参加可能です。

自治会などが防災は主担当となっている場合も多く、理事会の役員(殆どは理事長)中心のRJC48には加入しなくても参加できます。
『この9回勉強会ににのみ参加希望』とでも書いて、こちらからご連絡ください。
 → http://rjc48.com/?page_id=39  (RJC48への参加申し込みページを流用してます) 

 広く防災に関心のある管理会社・管理士事務所・各種メディアの方などどなたでもご参加いただけます。
(ただし "プロとして営業” されるのは避けてください; ちらしなどの配布や宣伝としての挨拶などはお受けしません)
 
 
第10回 @有明 9月中旬
テーマ:  『ちょっと変わったうちの規約・細則』

 
 
 こちらはRJC48の会員限定で、年に1回はやりましょうねという”通常総会”感覚の会です。 マンションを買ったときについてきた”原始規約””細則”を一度も改定していないというマンションも少ないと思います。 
 - 標準管理規約にはない条文を付け加えたり、変更した
  - 珍しい細則を制定した

など、『ちょっと変わったうちの規約・細則』をテーマに、8人程度をつのって、自分のマンションの規約・細則の”ごく普通ではない”点について自己紹介がてら講演をしてもらいます。
実は、はるぶーこと私はずいぶん長いこと勉強会では話をしてないんですが、この第10回はなんかご紹介できそうかなぁ・・・なにせもとの規約から1000箇所以上変更しましたし。
 
 場所は有明にほぼ決まって会場確保をあわせた日程調性中ですが、9月中旬の週末を予定しています。
  こちらは、RJC48の使っているグループウエア サイボウズLiveの中からのみ参加の点呼をとります。 まずは、RJC48に加入してから参加をお考えください。 神7級?あるいはシングルメンバー選抜級?の、理事長さんたちになにか講演をお願いして、当然懇親会もあります。
 
#ずっともう2年ほど”センター”のまんまだけど、そろそと交代とかないのかな・・・いいかげん飽きてきたからだれかにセンターは変わってほしいなぁ
 


よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです
 
↓ ↓ ↓ ↓